秋田県 由利本荘市  公開日: 2025年10月15日

【令和8年度】認定こども園の利用を検討中の方へ!早期申し込みで安心を

令和8年4月からの認定こども園利用申し込みが始まります。認定こども園は幼稚園と保育所の機能を併せ持つ施設です。

利用には「1号認定(教育認定)」、「2号認定(保育認定)」、「3号認定(保育認定)」のいずれかの認定が必要です。

1号認定は満3歳以上で教育を希望する場合。2号・3号認定は満3歳以上・未満で保育を希望し、保護者が「保育を必要とする事由」に該当する場合に受けられます。

「保育を必要とする事由」には、就労、出産、病気・障がい、介護、求職活動、就学、DV等が含まれます。

申し込み書類は各施設で配布しており、希望者は施設へ直接お申し込みください。

申し込み受付期間は、令和7年11月1日から令和8年1月20日までです。
(令和8年5月以降の利用は、利用月の2ヶ月前から受付開始)

認定区分に関するお問い合わせは、こども家庭センター(電話:0184-24-6320)まで。
ユーザー

来年度からの認定こども園の申し込み、いよいよ始まるんですね。幼稚園と保育園の良いとこ取りみたいな施設だから、子育て世代にとっては選択肢が広がるのは嬉しい限り。でも、1号、2号、3号って認定区分がいくつかあって、それぞれ条件が違うから、ちゃんと確認しないと混乱しちゃいそう。特に「保育を必要とする事由」って、現代の多様な働き方やライフスタイルを反映してるんだなって感じます。共働きはもちろん、病気や介護、DVまで含まれてるなんて、社会全体で子育てを支えようっていう姿勢が表れてるんでしょうね。申し込み期間も限られてるから、早めに情報収集しないとですね。

そうなんですよ。来年度からの申し込み、いよいよですね。認定こども園、昔はなかった施設ですから、子育てする側からすると、選択肢が増えるのは本当にありがたいことです。娘も来年で3歳になるので、そろそろどうしようか考えているところなんですよ。認定区分、確かにちょっと複雑ですよね。私も最初は「どれがうちの子に合うんだろう?」って戸惑いました。でも、よくよく読んでみると、それぞれの状況に合わせて選べるようになっているみたいで、安心しました。「保育を必要とする事由」に、いろいろなケースが挙げられているのを見ると、本当に現代の多様な家族の形に対応しようとしているんだな、と感じます。共働きはもちろん、病気や介護、DVまで…、社会全体で子育てを支えようという温かい気持ちが伝わってきますね。申し込み期間も短いので、早めに準備しておかないと、ですね。

ユーザー