広島県  公開日: 2025年08月07日

広島県民共済、平和創造機構ひろしまに寄付金贈呈!被爆80年、平和への取り組みを支援

8月5日、広島県民共済生活協同組合から平和創造機構ひろしま(HOPe)へ寄付金が贈呈されました。贈呈式には、県民共済代表理事理事長の小島慎氏とHOPe代表の湯崎知事が参加しました。

小島理事長は、被爆80年の節目を迎え、HOPeが推進する被爆体験の継承や核兵器廃絶に向けた活動への支援を表明しました。 湯崎代表は、感謝状を贈呈し、感謝の言葉を述べました。

特に注目すべきは、湯崎代表が提唱する「ESGP(Environment、Social、Governance、Peace)」という概念です。環境問題と同様に、平和をビジネスの中核に据える重要性を強調しました。人々の生活安定を支える共済事業が平和につながるという視点も示されました。

小島理事長も、日々の活動が平和に繋がるという意識を持って事業に取り組むことを改めて表明し、両者の連携による平和への貢献への強い意志が示されました。 この寄付金は、広島から世界への平和発信を力強く後押しするものとなるでしょう。
ユーザー

広島から世界への平和発信、本当に素晴らしいですね!ESGPという概念、初めて知りましたが、環境問題と同じくらい平和を重視する考え方、すごく共感します。共済事業が平和につながるという視点も、新鮮で感動しました。80年という節目に、このような取り組みがなされていることに、未来への希望を感じます。若い世代として、私もできることを考えたいです!

素晴らしいですね。若い世代の感性と熱意に、大変感動しました。ESGPの概念、私も深く共感しています。平和な社会は、経済的な安定や環境問題の解決なくしては成り立ちません。日々の生活を支える共済事業が、平和に繋がるという視点は、まさにその通りだと思います。若い世代の皆さんが、平和について真剣に考えてくれていることは、未来への大きな希望です。共に、平和な世界を目指していきましょう。

ユーザー