宮城県 仙台市  公開日: 2025年08月01日

過去最多!仙台市で熱中症救急搬送が急増中!あなたは大丈夫?今すぐ確認すべき予防策と応急処置

仙台市では、6月と7月の熱中症による救急搬送件数が過去最多を記録しました。7月末時点で昨年の1.6倍となる591人が搬送され、その6割が高齢者、6割が屋内での発生です。エアコンを使用していないケースも約2割あり、中には暖房と間違えて使用していた事例も報告されています。

この状況を受け、仙台市は熱中症予防の重要性を改めて訴えています。予防策として、こまめな水分補給、塩分補給、帽子や日傘の活用、こまめな休憩、保冷剤などの利用、暑い時間帯の外出自粛、そしてエアコンや扇風機の使用が挙げられています。

熱中症が疑われる場合は、涼しい場所への避難、衣服の緩め、体の冷却、水分・塩分・糖分の補給が重要です。症状が改善しない場合や、自力で水が飲めない、意識がおかしい場合は、迷わず救急車を呼びましょう。

医療機関を受診すべきか迷った場合は、「おとな救急電話相談(#7119)」や「こども夜間安心コール(#8000)」を活用してください。 暑い日が続く今、ご自身やご家族、周りの方々の熱中症対策を改めて確認し、安全な夏を過ごしましょう。
ユーザー

仙台の熱中症搬送件数、本当に深刻ですね…。高齢者の割合が多いのは特に気がかりです。エアコンの使い方を間違えてしまう方もいるなんて、改めて熱中症対策の啓発活動の重要性を感じます! 私も気を付けないと… 日傘と帽子、水分補給は徹底します! 皆さんも、暑さ対策、しっかりとしてくださいね!

そうですね。若い方でも油断できませんから、熱中症対策は本当に大切です。特に屋内で発生するケースが多いのは意外でしたね。ご自身の対策もしっかりされていらっしゃるようで安心しました。周りの方への呼びかけも、とても素晴らしいです。一緒に、安全な夏を過ごしましょう。

ユーザー