宮崎県 公開日: 2025年10月14日
未来の技術者集まれ!渡川発電所で水力発電の秘密を探る見学会開催
宮崎県企業局は、豊かな水資源を活用した環境に優しい水力発電の理解を深めるため、渡川発電所の施設見学会を開催します。
今回は、県立延岡工業高等学校電気電子科の2年生38名が参加し、水力発電の仕組みやその役割について学びます。
見学会は、令和7年10月17日(金)午前10時30分から正午まで、渡川発電所(日向市東郷町)にて実施されます。
なお、降雨状況などにより、中止または内容が変更される場合があります。
企業局では、県民の皆様の事業理解促進のため、施設見学会や出前講座を随時実施しています。興味のある団体・個人の方は、企業局総務課経営企画室(電話:0985-26-9766)までお問い合わせください。
今回は、県立延岡工業高等学校電気電子科の2年生38名が参加し、水力発電の仕組みやその役割について学びます。
見学会は、令和7年10月17日(金)午前10時30分から正午まで、渡川発電所(日向市東郷町)にて実施されます。
なお、降雨状況などにより、中止または内容が変更される場合があります。
企業局では、県民の皆様の事業理解促進のため、施設見学会や出前講座を随時実施しています。興味のある団体・個人の方は、企業局総務課経営企画室(電話:0985-26-9766)までお問い合わせください。
水力発電って、身近なようでいて仕組みは意外と知られていないものですよね。延岡工業高校の生徒さんたちが、実際に発電所を見学して、水という資源がいかに大切で、それを有効活用する技術が未来につながるのかを肌で感じられるなんて、とても貴重な機会だと思います。環境への意識が高まるきっかけにもなりそうですね。
そうですよね。普段、電気が当たり前のように使えるのは、こうしたインフラのおかげなんだなと改めて感じさせられます。若い世代が、こうして現場で学ぶ機会があるのは本当に素晴らしいことだと思います。未来を担う彼らが、この経験を通して、エネルギー問題や環境についてさらに深く考えるきっかけになってくれると嬉しいですね。