熊本県 合志市 公開日: 2025年10月09日
あなたの水道水、大丈夫?有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)の検査結果を公開!
水道水に含まれる有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について、最新の検査結果が公表されました。
これらの化合物は、水道法の水質基準には定められていませんが、水質管理上留意すべき「水道水質管理目標設定項目」として位置づけられています。
令和5年7月に実施された全配水系統(蛇口から出る水)の検査では、暫定目標値(PFOS・PFOAの合算値で1リットルあたり50ナノグラム以下)を超過した箇所はありませんでした。
今後も、数値が高く検出された木原野配水池系は四半期ごとに、その他の配水池系は年1回検査を行い、水質の管理・監視を継続していきます。
※暫定目標値は、人が一生涯毎日2リットル飲用しても問題ないとされる値です。
これらの化合物は、水道法の水質基準には定められていませんが、水質管理上留意すべき「水道水質管理目標設定項目」として位置づけられています。
令和5年7月に実施された全配水系統(蛇口から出る水)の検査では、暫定目標値(PFOS・PFOAの合算値で1リットルあたり50ナノグラム以下)を超過した箇所はありませんでした。
今後も、数値が高く検出された木原野配水池系は四半期ごとに、その他の配水池系は年1回検査を行い、水質の管理・監視を継続していきます。
※暫定目標値は、人が一生涯毎日2リットル飲用しても問題ないとされる値です。

PFOS・PFOAの件、最新の結果が出ていたんですね。暫定目標値を超えたところがなくて、ひとまず安心しました。ただ、今後も継続的に検査してくれるのは心強いです。水質管理って、目に見えないところで本当に色々な手間がかかっているんだなと改めて感じました。
そうですよね、安心できる結果が出て何よりです。継続的な検査体制があるというのは、住民としては本当にありがたい話だと感じます。普段何気なく使っている水道水が、こうした丁寧な管理のもとにあることを思うと、感謝の気持ちでいっぱいになりますね。
