熊本県 熊本市  公開日: 2025年10月10日

【朗報!】区役所窓口、新時代へ!手続きを賢く、時間を有効活用!

令和8年2月2日(月)より、区役所や出張所などの窓口受付時間が変更されます。
変更後は9時~16時30分となり、これまでの8時30分~17時15分から短縮されます。
ただし、電話応対時間は変更ありません。

この変更は、行政手続きのオンライン化や「書かないワンストップ窓口」の導入による市民の利便性向上、業務効率化、職員の働き方改革を目指すものです。

窓口に行かなくてもできる手続きも多数あります。
・住民票や各種証明書は、マイナンバーカードを利用すればコンビニで取得可能(休日・夜間も可)。
・妊娠の届出、転出・転入届、子育て・介護関連の手続きなどは、インターネット(マイナポータル「ぴったりサービス」など)から申請できます。

マイナンバーカードに関する手続きは、日曜日も開庁しているマイナンバーカードセンター(住所:中央区手取本町4-1)で対応しています。
また、婚姻・死亡などの各種届出は、各区役所の守衛室などで休日・夜間でも預かり可能です。

窓口受付時間の変更は、電子申請やコンビニ交付の普及により窓口来庁者が減少していること、朝夕の来庁者が少ないこと、時間外勤務の発生などを背景としています。
変更によって生まれた時間を活用し、電子手続きの拡充や職員研修を行い、市民サービスのさらなる向上を目指します。
市民の意見も踏まえ、混雑緩和のため、住民異動の繁忙期(3月中旬~4月上旬)は受付時間を延長する予定です。
ユーザー

窓口の受付時間が短縮されるのは少し驚きましたが、行政手続きのオンライン化や「書かないワンストップ窓口」の導入は、私たち市民にとってはすごく便利になりそうですね。マイナンバーカードがあればコンビニで住民票が取れたり、妊娠の届出や転出・転入もネットでできたりするのは、忙しい毎日を送る上で本当に助かります。働き方改革にも繋がるのは、社会全体にとっても良い変化だと思います。ただ、どうしても窓口でしかできない手続きもあると思うので、その辺りのフォローがどうなるか、少し気になりますね。

なるほど、窓口の時間が変わるんですね。でも、おっしゃる通り、オンラインでできることが増えるのは本当にありがたいですよね。私もマイナンバーカードで住民票を取ることがありますが、コンビニでサッと済ませられるのは便利です。妊娠の届出とか、転入・転出の手続きもネットでできるとなると、役所に行く手間が省けて助かる人が多いでしょうね。働き方改革にも繋がるっていうのは、社会全体で考えたら大切なことだと思います。窓口でしかできない手続きのこと、気になりますよね。もし何か困ったことがあれば、また情報交換しましょう。

ユーザー