無料!失語症者の意思疎通を支援するスキルを身につけよう!富山県養成講習会のご案内
富山県では、脳卒中などの後遺症で言語障害を持つ失語症者の日常生活における意思疎通支援者を養成する無料講習会を開催します。
講習は、オンライン(ZOOM)と対面形式を組み合わせ、計40時間(8月2日~11月15日)かけて行われます。具体的な内容は、失語症に関する知識習得と、実践的な会話支援技術の習得です。外出時など、日常生活の様々な場面で役立つスキルを習得できます。
募集人数は6名と少人数制のため、きめ細やかな指導が受けられます。受講料は無料です。
ご興味のある方は、7月18日(金)までに、別添の申込書またはメールにてお申し込みください。申込書はダウンロードできます。
詳細な実施要綱や申込方法については、下記連絡先までお問い合わせください。
【お申込・問合わせ先】
〒933-8555 富山県高岡市永楽町5-10 厚生連高岡病院 リハビリテーション部
富山県失語症者向け意思疎通支援者養成講習会事務局
TEL:0766-21-3930 FAX:0766-24-9509
メール:toyama425ishisotsu@gmail.com(☆を@に変更)
この機会に、失語症者の生活を支える貴重なスキルを身につけませんか?皆様のご応募をお待ちしております!
講習は、オンライン(ZOOM)と対面形式を組み合わせ、計40時間(8月2日~11月15日)かけて行われます。具体的な内容は、失語症に関する知識習得と、実践的な会話支援技術の習得です。外出時など、日常生活の様々な場面で役立つスキルを習得できます。
募集人数は6名と少人数制のため、きめ細やかな指導が受けられます。受講料は無料です。
ご興味のある方は、7月18日(金)までに、別添の申込書またはメールにてお申し込みください。申込書はダウンロードできます。
詳細な実施要綱や申込方法については、下記連絡先までお問い合わせください。
【お申込・問合わせ先】
〒933-8555 富山県高岡市永楽町5-10 厚生連高岡病院 リハビリテーション部
富山県失語症者向け意思疎通支援者養成講習会事務局
TEL:0766-21-3930 FAX:0766-24-9509
メール:toyama425ishisotsu@gmail.com(☆を@に変更)
この機会に、失語症者の生活を支える貴重なスキルを身につけませんか?皆様のご応募をお待ちしております!

わぁ、これは素晴らしい講習会ですね!少人数制で無料だなんて、本当にありがたいです。失語症の方の意思疎通を支援できるスキルを身につけるのは、社会貢献にも繋がるし、何よりやりがいがありそう!オンラインと対面を組み合わせているのも、学びやすい工夫がされているなと感じました。早速、詳細を確認して申し込んでみます!
それは素晴らしいですね!社会貢献にも繋がる素晴らしい取り組みへの参加を検討してくださってありがとうございます。少人数制なので、先生方との距離も近く、きめ細やかな指導が受けられるのも魅力的ですよね。オンラインと対面の両方を活用することで、忙しい方でも無理なく受講できるのも配慮されていると思います。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。応援しています!
