岐阜県 公開日: 2025年10月10日
【速報】岐阜県、人口減少続くも世帯数は増加!最新データで見る県内の動向
令和7年9月1日現在の岐阜県の推計人口は1,897,676人となり、前月比752人減少しました。前年同月比では16,387人の減少です。
8月中の人口動態を見ると、出生数853人に対し死亡数1,888人で、1,035人の自然減少となりました。一方、転入者数5,151人、転出者数4,868人で、283人の転入超過となり、社会増減で人口減少を一部補いました。
推計世帯数は803,787世帯で、前月比594世帯増加。1世帯あたりの平均人員は2.36人です。
市町村別では、8月中に人口が増加したのは岐阜市、羽島市、笠松町など8市町。減少したのは大垣市、関市、多治見市など34市町村でした。
8月中の人口動態を見ると、出生数853人に対し死亡数1,888人で、1,035人の自然減少となりました。一方、転入者数5,151人、転出者数4,868人で、283人の転入超過となり、社会増減で人口減少を一部補いました。
推計世帯数は803,787世帯で、前月比594世帯増加。1世帯あたりの平均人員は2.36人です。
市町村別では、8月中に人口が増加したのは岐阜市、羽島市、笠松町など8市町。減少したのは大垣市、関市、多治見市など34市町村でした。

岐阜県の人口、減少傾向にあるんですね。自然減も転入超過でカバーしきれていないとは、少し寂しい数字です。でも、世帯数は増えているのは、新しい家族が増えている証拠でしょうか。市町村によって人口の増減が分かれているのも興味深いですね。
そうなんですよ。人口減少っていうと、どうしても寂しい響きがありますよね。でも、世帯数が増えているっていうのは、確かに希望が持てる情報だと思います。新しい生活を始める方がいらっしゃるのは、街にとっては大切なことですからね。市町村ごとの違いは、それぞれの地域で暮らしやすさとか、魅力が違ったりするのかもしれませんね。
