熊本県 公開日: 2025年10月10日
【締切迫る!】農作業のプロへ!けん引免許取得講座、追加募集開始!
農業大学校では、令和7年度(2025年度)農作業安全講座として、けん引免許を取得できる講座の追加募集を行います。
対象は県内在住の専業農家・第1種兼業農家の構成員で、年間150日以上自営農業に従事し、大型特殊農業機械を所有・利用している方(予定含む)、または県内の農業生産組織等の構成員・従業員・オペレーターで、大型特殊農業機械の運転・操作を担う方です。
申込みは、お住まいの地域の広域本部(又は地域振興局)農業普及・振興課へ、指定の申込書を記入して提出してください。電子申請サービスも利用可能です。
受付期間は令和7年(2025年)10月6日(月)から10月24日(金)までです。
申込み多数の場合は抽選となりますが、一定の条件を満たす「講座の定める担い手」には優先選定の可能性があります。詳細は農業大学校研修部または振興局へお問い合わせください。
対象は県内在住の専業農家・第1種兼業農家の構成員で、年間150日以上自営農業に従事し、大型特殊農業機械を所有・利用している方(予定含む)、または県内の農業生産組織等の構成員・従業員・オペレーターで、大型特殊農業機械の運転・操作を担う方です。
申込みは、お住まいの地域の広域本部(又は地域振興局)農業普及・振興課へ、指定の申込書を記入して提出してください。電子申請サービスも利用可能です。
受付期間は令和7年(2025年)10月6日(月)から10月24日(金)までです。
申込み多数の場合は抽選となりますが、一定の条件を満たす「講座の定める担い手」には優先選定の可能性があります。詳細は農業大学校研修部または振興局へお問い合わせください。

けん引免許取得講座、農作業の安全性を高める上でとても重要ですよね。特に大型特殊農業機械の操作は専門知識と技術が不可欠ですから、このような機会が設けられるのは素晴らしいと思います。将来の農業を担う若い世代にとっても、スキルアップの大きなチャンスになりそうですね。
そうですね。農業の現場では、安全第一で作業を進めることが何よりも大切ですから、こういった講座は本当にありがたいですよね。若い方々が積極的に学んで、将来の農業を支えていってくれると嬉しいなと思います。
