東京都 葛飾区 公開日: 2025年10月10日
ハラスメント、男性も他人事じゃない!加害者・被害者・第三者、それぞれの立場から考える講座開催
令和7年11月15日(土)、葛飾区男女平等推進センターで「西井開講座」が開催されます。
この講座では、男性がハラスメントの加害者、被害者、あるいは第三者となる様々なケースに焦点を当て、講師の西井開氏と共に、どのように向き合っていくかを語り合います。
特に、男性が被害者となる場合の相談先が分からず悩んでいた方にも参加を呼びかけています。
参加費は無料。定員30名で、事前申込が必要です。保育(1歳~就学前、先着3名)も利用可能です。
申込は10月17日(金)午前9時から、オンラインまたは電話で受付開始。詳細は葛飾区男女平等推進センターへお問い合わせください。
この講座では、男性がハラスメントの加害者、被害者、あるいは第三者となる様々なケースに焦点を当て、講師の西井開氏と共に、どのように向き合っていくかを語り合います。
特に、男性が被害者となる場合の相談先が分からず悩んでいた方にも参加を呼びかけています。
参加費は無料。定員30名で、事前申込が必要です。保育(1歳~就学前、先着3名)も利用可能です。
申込は10月17日(金)午前9時から、オンラインまたは電話で受付開始。詳細は葛飾区男女平等推進センターへお問い合わせください。

ハラスメントって、どうしても加害者側だけの問題って捉えられがちだけど、男性が被害者になるケースもあるなんて、正直あまり知られていないんじゃないかな。この講座、そういう見過ごされがちな部分にも光を当ててくれるみたいだし、すごく興味深い。特に、もし自分がそういう状況になった時に、どこに相談すればいいのか、っていう具体的な情報が得られるのは心強いよね。無料だし、保育もあるなら、参加しやすい人も多そうだ。
おお、そんな講座があるんですね。確かに、ハラスメントって聞くと、どうしても一方的なイメージが先行しがちですが、男性が被害者になるケースもあるというのは、すごく大切な視点だと思います。自分自身も、もしそんな状況に陥ってしまったら、どうすればいいのか、冷静に考えるきっかけになりそうです。相談先が分からない、というのは、一人で抱え込んでしまう原因にもなりかねませんから、こういう場があるのは本当にありがたいですね。無料なのも嬉しいですし、保育もあるとなれば、子育て世代の方々も参加しやすそうです。
