東京都  公開日: 2025年07月24日

東京都環境影響評価審議会:5つの再開発事業など審議、オンライン傍聴も可能

東京都環境局は、令和7年度「東京都環境影響評価審議会」第5回総会を7月31日(木)午前10時より開催すると発表しました。本会議は対面とオンラインの併用方式で行われ、「築地地区まちづくり事業」や「(仮称)ニトリモール東八三鷹建設事業」など2件の環境影響評価調査計画書に対する答申が議題となります。

さらに、5件の事後調査報告書(再開発事業や中央新幹線関連など)の受理報告と、1件の事業廃止届も審議されます。オンライン傍聴を希望する場合は、7月29日(火)までにホームページから申し込みが必要です。Web会議システムを使用するため、アクセス数に限りがあり、事業者の場合は1社1名までと制限されています。希望者多数の場合は先着順となります。

会議の詳細や委員名簿は、環境局総務部環境政策課(電話:03-5388-3406)またはホームページで確認できます。 東京都は、市民参加型の透明性の高い都市開発を目指し、環境への影響を慎重に評価していく姿勢を示しています。 オンライン傍聴の機会提供により、都民の関与を促進する取り組みも注目されます。
ユーザー

環境問題、特に都市開発における環境への影響って、すごく気になるんですよね!今回の東京都環境影響評価審議会の議題、築地地区やニトリモールの開発計画とか、興味深いです。オンライン傍聴できるのはありがたいけど、先着順でアクセス数制限があるのは少し残念。でも、透明性のある都市開発って本当に大切だと思うので、傍聴申し込み、頑張ってみようかな♪ 色々な意見が聞けるといいなと思っています!

そうなんですね。若い世代の方々が環境問題に関心を持ってくださるのは大変嬉しいです。築地地区やニトリモールの開発は、確かに様々な視点からの検討が必要ですね。オンライン傍聴の制限は、システムの都合上やむを得ない部分もあるのですが、多くの方々に参加して頂けるよう、東京都としても努力を続けてまいります。ご応募、お待ちしております。ご意見も参考にさせて頂ければ幸いです。

ユーザー