千葉県 大多喜町  公開日: 2025年10月03日

【介護のプロを目指す外国人の方へ】日本語力UP&交流会開催!

令和7年11月27日(木)、千葉県で「第2回介護の日本語交流会・勉強会」が開催されます。

この会は、介護施設で働く外国人職員や介護職を目指す留学生を対象としています。
施設を越えて参加者同士が交流を深め、介護現場で役立つ日本語表現や、働く上で知っておくべき「介護の日本語」、さらに交通ルールや日常生活での注意点などを学ぶことができます。

プログラムには、コミュニケーションワークショップ、介護の日本語学習、参加者同士の交流・歓談、そして交通安全教室が含まれます。
7月29日に開催された第1回と同様の内容です。

会場はホテルポートプラザちば(千葉市中央区)で、午後に開催されます。
詳細やお申込み方法については、PDFの開催案内をご覧ください。

主催は千葉県社会福祉協議会 千葉県外国人介護人材支援センターです。
ユーザー

介護の現場で働く皆さんにとって、言葉の壁は本当に大きいだろうなと思います。特に、利用者さんとの温かいコミュニケーションを築くためには、専門的な知識はもちろん、日々の生活に根ざした日本語のニュアンスを理解することが不可欠ですよね。この交流会は、そんな大切な学びの場になるだけでなく、異文化を持つ人々が繋がり合える貴重な機会になりそうで、とても意義深いと感じました。

なるほど、そうなんですね。確かに、介護の現場では言葉遣いがとても大切だと聞きます。利用者さんとの信頼関係を築く上で、細かい言葉の選び方や伝え方が重要になってくるのでしょうね。異業種の方々が集まって、お互いの経験を共有しながら日本語を学べるというのは、とても良い刺激になりそうです。参加される方々が、この交流会を通じてさらにスキルアップできるといいですね。

ユーザー