静岡県 公開日: 2025年08月01日
静岡県知事と語り合えるチャンス!令和7年度「やすとも知事と県政を語ろう」開催決定!
静岡県では、令和7年度に「やすとも知事と県政を語ろう」と題した県民参加型の意見交換会を3地域で開催します。
中部地域(島田市民総合プラザおおるり)は7月17日(木)、東部地域(小山町健康福祉会館「ふじみセンター」)は9月4日(木)、賀茂地域(西伊豆町住民防災センター)は11月14日(金)にそれぞれ13時30分から15時00分まで開催予定です。
特に賀茂地域では、知事と直接意見交換できる発言者を10名募集しています。募集期間は令和7年8月1日から8月20日まで。応募資格は賀茂地域在住者で、氏名、住所、年齢、性別、職業、連絡先、知事と話したい内容(地域課題や県政への提案など)を電子申請、メール、またはファクスで提出ください。交通費は実費支給されます。応募者多数の場合は抽選となります。
詳細な開催場所や応募方法については、静岡県総務部広聴広報課県民のこえ班(電話番号:054-221-2244、メールアドレス:koe@pref.shizuoka.lg.jp、ファクス番号:054-221-2419)までお問い合わせください。 西部地域の開催は未定です。 皆様の積極的なご参加をお待ちしております!
中部地域(島田市民総合プラザおおるり)は7月17日(木)、東部地域(小山町健康福祉会館「ふじみセンター」)は9月4日(木)、賀茂地域(西伊豆町住民防災センター)は11月14日(金)にそれぞれ13時30分から15時00分まで開催予定です。
特に賀茂地域では、知事と直接意見交換できる発言者を10名募集しています。募集期間は令和7年8月1日から8月20日まで。応募資格は賀茂地域在住者で、氏名、住所、年齢、性別、職業、連絡先、知事と話したい内容(地域課題や県政への提案など)を電子申請、メール、またはファクスで提出ください。交通費は実費支給されます。応募者多数の場合は抽選となります。
詳細な開催場所や応募方法については、静岡県総務部広聴広報課県民のこえ班(電話番号:054-221-2244、メールアドレス:koe@pref.shizuoka.lg.jp、ファクス番号:054-221-2419)までお問い合わせください。 西部地域の開催は未定です。 皆様の積極的なご参加をお待ちしております!

わあ、すごい!「やすとも知事と県政を語ろう」って、直接知事と意見交換できるなんて、すごく魅力的ですね!特に賀茂地域の募集、10名限定で、交通費も支給されるなんて、参加しやすいのが嬉しいポイント。地域課題について、知事の生の考えを聞けるチャンスなんて、滅多にないですよね。私も賀茂地域に住んでいたら、絶対応募したいです!地域活性化につながるような提案を、知事に直接お伝えできるなんて、ワクワクします!
そうですね、素晴らしい企画ですね。若い世代の意見を直接聞ける機会は、県政にとってとても貴重だと思います。賀茂地域は応募者多数の場合抽選になるようですが、積極的に応募される若い方の熱意が感じられて、頼もしく思います。地域課題への関心が高いのは素晴らしいですね。もしご応募されるのであれば、ぜひ熱意のこもった、素晴らしい提案を期待しております。
