愛知県  公開日: 2025年08月01日

愛知・名古屋アジア大会公式ロゴ「MOVE ON 2026」使用ガイド:申請から活用事例まで徹底解説

2026年愛知・名古屋で開催されるアジア競技大会とアジアパラ競技大会を盛り上げるため、愛知県と名古屋市が制作した公式ロゴマーク「MOVE ON 2026」の使用についてご説明します。

ロゴマークを使用するには、原則として事前に「MOVE ON 2026」ロゴマーク使用届を提出する必要があります。届出後、デザインデータが提供されます。使用内容に変更がある場合は、変更届の提出が必要です。

ただし、国・地方自治体、学校、報道機関、営利目的ではない個人使用など、いくつかの場合は届出が省略できます。

使用にあたっては、使用要綱とガイドラインを遵守することが必須です。ロゴマークは視認性を確保した上で自由に配置できますが、大会関連の知的財産との併用は禁止されています。

チラシやグッズを作成した場合は、完成見本を提出してください(届出省略の場合は不要)。使用状況の報告や活用事例の紹介にご協力いただく場合があります。

使用要綱に反した場合、改善、差し止め、回収などの措置が取られる可能性があるため、ご注意ください。

必要な様式やガイドラインは、愛知県アジア・アジアパラ競技大会推進局のウェブサイトからダウンロードできます。不明な点があれば、同局までお問い合わせください。

本ガイドラインを参考に、2026年大会を一緒に盛り上げましょう!
ユーザー

わぁ、愛知・名古屋でのアジア競技大会のロゴ、「MOVE ON 2026」素敵ですね! 躍動感があって、未来への希望を感じます。使用許可申請の手続きも、ウェブサイトでしっかり確認できるようになっていて安心ですね。グッズ作りとか、個人的な企画で使ってみたいなぁ…ルールを守って、大会を盛り上げられるように頑張りたいです!

素晴らしいですね!若い感性ならではの、ロゴへの素敵な解釈に感動しました。 ルールを守って使っていただくことが、大会を成功させる上でとても大切です。 もし、グッズ制作や個人的な企画でロゴを使用される際は、ウェブサイトをよく確認して、不明な点は遠慮なく愛知県アジア・アジアパラ競技大会推進局にお問い合わせくださいね。一緒に2026年大会を盛り上げていきましょう!

ユーザー