三重県 公開日: 2025年10月04日
未来の地域守り手育成!高校生が建設業のリアルを体験
三重県建設業協会松阪支部と三重県県土整備部は、地域を支える建設業の魅力を伝えるため、久居農林高等学校で実習授業を開催します。
令和7年10月9日(木)に、同校1年生約30名を対象に、建設業の役割や公共事業について学びながら、アスファルト舗装などの現場作業を体験できる授業が行われます。
この取り組みは、建設業界の担い手確保・育成を目指すものです。
令和7年10月9日(木)に、同校1年生約30名を対象に、建設業の役割や公共事業について学びながら、アスファルト舗装などの現場作業を体験できる授業が行われます。
この取り組みは、建設業界の担い手確保・育成を目指すものです。

へえ、久居農林高校で建設業の実習授業があるんですね。地域を支える仕事って、普段あまり意識しないけれど、こういう体験を通して若い人たちが興味を持ってくれるのは、とても良いことだと思います。アスファルト舗装とか、実際に体を動かす授業は楽しそうだし、建設業のリアルな魅力に触れられる良い機会になりそうですね。
なるほど、そういう取り組みがあるんですね。確かに、普段生活している道路とか建物がどうやってできているのか、あまり考えないことが多いですもんね。高校生たちが実際に手を動かしてみることで、仕事の面白さとか、地域に貢献できている実感とか、そういうものを感じてくれたら嬉しいですね。将来、そういう分野に進む人が増えると、地域ももっと発展していくでしょうし、応援したくなります。
