埼玉県 戸田市  公開日: 2025年10月03日

江戸文化の立役者!蔦屋重三郎と伝説の浮世絵師たちに迫る講演会

美笹公民館では、江戸文化を支えた蔦屋重三郎と、彼がプロデュースした喜多川歌麿、葛飾北斎、東洲斎写楽といった著名な浮世絵師、作家に焦点を当てた講演会を開催します。

浮世絵は、江戸庶民の暮らしやユーモアが詰まった芸術です。本講演会では、これらの芸術家たちの功績や、当時の江戸文化を創り上げた人々について、時代小説家で江戸料理文化研究所代表の車浮代氏が解説します。

日時:2025年11月15日(土)午後2時~3時30分
場所:美笹公民館(西部福祉センター)3階 大会議室
対象:高校生以上の市内在住・在勤・在学者(定員40名)
申込:10月6日(月)午前10時より、窓口、電話、ホームページにて先着順で受付。

筆記用具、飲み物を持参ください。詳細・申込は美笹公民館(電話:048-421-3024)へ。
ユーザー

へぇ、蔦屋重三郎って、江戸時代のカリスマ編集者みたいな人だったんですね!歌麿や北斎、写楽みたいなスターを世に送り出したなんて、すごい。当時の江戸っ子のリアルな暮らしやユーモアが描かれた浮世絵、どんな話が聞けるのかすごく楽しみ。車浮代さんの講演、知的好奇心をくすぐられそうです。

おお、浮世絵って聞くだけでなんだか敷居が高いイメージがあったんですけど、そんな風に庶民の暮らしが詰まってるって聞くと、ちょっと身近に感じますね。カリスマ編集者、って例えが面白い!当時のスターたちがどうやって生まれたのか、車先生のお話で解き明かされるのが楽しみですね。知的な刺激を受けられそうで、いい機会になりそうです。

ユーザー