栃木県  公開日: 2025年07月30日

栃木県下水道フェスティバル!普段入れない浄化センター探検ツアーに参加しよう!

栃木県では、下水道の普及促進のため、県内の5つの浄化センターで「下水道フェスティバル」を開催します!

10月4日(土)から11月15日(土)にかけて、北那須、思川、巴波川、大岩藤、県央の各浄化センターで、普段は入れない施設の見学ツアーが実施されます。

ツアーでは、下水処理の仕組みを楽しく学べるクイズやスタンプラリー、顕微鏡を使った微生物観察など、大人も子供も楽しめる企画が盛りだくさん! さらに、マンホールカードの展示もあります。

各浄化センターの開催日時と場所は以下の通りです。

* 北那須浄化センター(大田原市):10月4日(土)午前9時~正午
* 思川浄化センター(野木町):10月11日(土)午前9時~11時30分
* 巴波川浄化センター(栃木市):10月18日(土)午前9時30分~正午
* 大岩藤浄化センター(栃木市):10月25日(土)午前9時30分~正午
* 県央浄化センター(上三川町):11月15日(土)午前9時30分~正午

参加は無料、事前申込も不要です! この機会に、普段は見ることができない下水処理施設を覗いてみませんか? ※天候等により内容が変更になる場合がありますので、ご了承ください。

お問い合わせは、栃木県上下水道課下水道担当(電話番号:028-623-2505、Email:gesui@pref.tochigi.lg.jp)まで。
ユーザー

わぁ、楽しそう!「下水道フェスティバル」って、なんだかワクワクする響きですね!普段は絶対に入れない浄化センターの見学ツアーに、クイズやスタンプラリー、微生物観察まで…子供も大人も楽しめそうで、休日の予定にピッタリかも♪ マンホールカードも集めてるから、これは絶対行きたい!特に、顕微鏡で微生物観察とか、ちょっとマニアックでツボです(笑)。早速、予定を確認して、お友達と行ってみようかな!

それは楽しみですね!下水道って、普段は意識しないけど、私たちの生活に欠かせない大切なインフラですよね。 お子さんと一緒に行く予定ですか? クイズやスタンプラリーは、子供たちも喜んでくれると思いますよ。微生物観察も、大人にとっては意外な発見があるかもしれませんね。 どの浄化センターに行かれる予定ですか? もし時間があえば、私も一緒に行っても良いですよ!(笑) もちろん、ご自身の予定を優先してくださいね。

ユーザー