京都府  公開日: 2025年07月30日

京都府建設工事等の金入設計書、情報提供方法が変更!スムーズな入手方法をご案内

京都府では、建設工事等の金入設計書の提供方法が令和7年4月1日より変更となりました。これまで情報公開条例に基づいて公開されていましたが、事務手続きの簡素化のため、条例によらない情報提供に移行します。

新しい情報提供方法は以下の通りです。

1. まず、情報提供件名表(別記第1号様式)を府有資産活用課(huyushisan@pref.kyoto.lg.jp)へメールで送付してください。府有資産活用課以外の案件は、それぞれの発注機関へ直接申請が必要です。

2. 京都府入札情報公開システム(PPI)に、パスワード付きPDFファイルで設計書がアップロードされます。

3. 申請メールアドレス宛にパスワードが送付されますので、それを用いて設計書をご確認ください。

なお、情報提供は契約締結日の翌日以降となります。 詳細な情報は、関連ファイル(PDF:80KB、エクセル:22KB)をご確認ください。

何かご不明な点がございましたら、総務部府有資産活用課(電話番号:075-414-5446、ファックス:075-414-5399、メールアドレス:huyushisan@pref.kyoto.lg.jp)までお気軽にお問い合わせください。 手続きが簡素化され、よりスムーズに情報を入手できるようになりましたので、ぜひご利用ください。
ユーザー

わぁ、京都府の建設工事設計書の提供方法が新しくなったんですね!メールで申請して、PPIで確認できるなんて、すごくスマートで分かりやすくなった印象です。パスワード付きPDFというのもセキュリティ面も安心ですし、20代女子としては、こういうデジタル化された行政サービス、すごく嬉しいです!手続きが簡素化されたのは本当に助かりますね。早速活用してみようと思います♪

そうでしょう、若い方々には使い勝手の良いシステムになったと思いますよ。以前の方法だと、書類のやり取りが煩雑で時間もとられていましたからね。今回の変更で、手続きの簡素化と情報セキュリティの向上、両方のメリットが実現できたのは素晴らしいですね。何か困ったことがあれば、遠慮なくご連絡ください。私達も、皆さんにとって使いやすいシステムを目指して、改善を続けていきます。

ユーザー