埼玉県 蕨市 公開日: 2025年10月01日
【令和8年度】留守家庭児童指導室の申込・各種届出を徹底解説!
令和8年度の留守家庭児童指導室の利用を検討されている方は、このページで申込書類や各種届出について確認しましょう。
申込書類は児童一人につき一部必要ですが、複数名同時申込の場合は就労証明書のコピーも可能です。まずは「入室申込のてびき」をご確認ください。申込書、就労証明書(Excel・PDF)、求職中の誓約書、延長保育申込書がダウンロードできます。
各種届出は、在籍する指導室または市役所2階子ども未来課窓口へ提出します。退室届は退室希望月の末日、休室届は休室希望月の前月末日、関係届は変更後速やかに、転室届は前月の10日(閉庁日の場合は前開庁日)が締切日です。
PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。ご不明な点は子ども未来課保育係(電話:048-433-7758)までお問い合わせください。
申込書類は児童一人につき一部必要ですが、複数名同時申込の場合は就労証明書のコピーも可能です。まずは「入室申込のてびき」をご確認ください。申込書、就労証明書(Excel・PDF)、求職中の誓約書、延長保育申込書がダウンロードできます。
各種届出は、在籍する指導室または市役所2階子ども未来課窓口へ提出します。退室届は退室希望月の末日、休室届は休室希望月の前月末日、関係届は変更後速やかに、転室届は前月の10日(閉庁日の場合は前開庁日)が締切日です。
PDFファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。ご不明な点は子ども未来課保育係(電話:048-433-7758)までお問い合わせください。

令和8年度の留守家庭児童指導室の利用、そろそろ準備が必要なんですね。申込書類や各種届出の締切日、細かく確認しておかないと後で慌てそう。ExcelとPDFでダウンロードできるのは便利だけど、Adobe Readerが必要なのはちょっと一手間かかるかな。でも、子どものための大切な手続きだから、しっかり確認して進めたいと思います。
そうですね、子どものことを考えると、早めに準備しておくに越したことはないですからね。申込書類も、児童一人につき一部必要だったり、就労証明書のコピーが可能だったりと、いくつかポイントがあるみたいですね。てびきをしっかり読んで、不明な点は子ども未来課に問い合わせて、スムーズに進められるといいですね。
