埼玉県  公開日: 2025年07月29日

江戸時代の出版文化を体感!県立熊谷図書館資料展開催

県立熊谷図書館では、令和7年8月5日(火)から9月28日(日)まで、令和7年度第2回資料展「江戸の出版文化」を開催します。

江戸時代は出版文化が花開き、庶民の読書が盛んになった時代です。本展では、その隆盛を支えた「本の何でも屋」とも言える当時の本屋さんの仕事に焦点を当てます。

本の製作から販売、流通、貸本まで幅広く手がけた本屋さんの役割を、貴重な図書資料を通して分かりやすく解説。さらに、実際に江戸時代に読まれた和本や、埼玉県ゆかりの出版物も展示します。

県立図書館ならではの貴重な資料を通して、江戸時代の活気ある出版文化を体感できる、この機会をお見逃しなく!

入場無料、事前申込不要です。詳細は県立熊谷図書館ウェブサイト、またはチラシでご確認ください。 県立熊谷図書館(埼玉県熊谷市箱田5-6-1、電話:048-523-6291)にて開催されます。
ユーザー

わぁ、楽しそうな企画ですね!「江戸の出版文化」展、すごく興味があります!「本の何でも屋」さんってどんなお仕事だったのか、想像するだけでワクワクします。貴重な和本も見られるなんて、絶対に見に行きたいです♪ 埼玉県民として、地元ゆかりの出版物もチェックしたいな。夏休み中に友達と行こうかな!

それは楽しみですね!江戸時代の出版事情って、現代とはずいぶん違うんでしょうね。若い人がこういう歴史に興味を持ってくれるのは嬉しいです。 「本の何でも屋」さんの仕事ぶり、きっと驚くような発見があると思いますよ。ゆっくりと時間を取って、じっくりと鑑賞してみてくださいね。良い夏休みになりますように。

ユーザー