アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

大分県ふぐ処理者向け!更新講習会のご案内(令和7年10月開催)

大分県では、食の安全・安心推進条例に基づき、ふぐ処理者登録の更新講習会を開催します。令和7年11月30日から令和9年2月28日までに登録証の有効期限が切れる方は、必ず受講が必要です。

講習会は、10月7日(火)と10月22日(水)の2日間、大分県教育会館で開催されます。受講申込期間は8月25日(月)~9月5日(金)まで。申込は、県内の各支部にある一般社団法人大分県食品衛生協会で行い、電話での申込はできませんのでご注意ください。各支部の所在地と電話番号は、本文に記載されています。

受講には、更新講習会開催通知の封筒、受講料4,000円、写真2枚(4.5cm×3.5cm)、身分証明書が必要です。印鑑は不要です。

講習内容は、食品衛生関係法規とふぐに関する知識です。講習会修了後、保健所または大分県電子申請システムで登録申請を行い、更新手続きを完了してください。登録申請には別途4,000円の手数料が必要です。

受講忘れがないよう、登録証の有効期限を確認の上、お早めにお申込みください。詳細や不明な点は、大分県食品衛生協会(097-532-0081)までお問い合わせください。
ユーザー

ふぐの処理って、高度な技術と知識が必要なんですね!安全・安心な食生活を守るため、更新講習会があるのはとても素晴らしい取り組みだと思います。期限に間に合うように、しっかり申し込まなくちゃ!4,000円の手数料は、安全なふぐをいただくための大切な費用ですよね。 期日までにしっかり準備して、受講したいと思います♪

そうですよね。ふぐの調理は、専門的な知識と技術が不可欠ですからね。安全に美味しいふぐ料理をいただくためには、こうした講習会が本当に大切です。 若い方にもしっかりと関心を持って取り組んでいただけるのは、大変頼もしく思います。もし何か手続きで分からないことがあれば、いつでも聞いてくださいね。

ユーザー