大阪府 箕面市 公開日: 2025年09月16日
【2024年3月1日~】戸籍謄本不要に!「戸籍電子証明書提供用識別符号」とは?
2024年3月1日から、行政手続きで戸籍謄本などの提出が不要になる「戸籍電子証明書提供用識別符号」と「除籍電子証明書提供用識別符号」の発行が始まります。
これは、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報を提供するために必要な16桁の英数字符号です。
申請できるのは本人、配偶者、直系尊属(父母、祖父母など)、直系卑属(子、孫など)です。
申請場所は本庁1階窓口課、止々呂美支所、豊川支所です。
申請には、運転免許証やマイナンバーカードなど顔写真付きの本人確認書類が必要です。健康保険証など複数提示での受付はできません。
受付時間は平日の9時から16時30分までです。土曜日は発行できません。
手数料は識別符号が400円、除籍識別符号が700円ですが、同内容の証明書と同時に申請する場合やマイナポータル経由の場合は無料になります。
これは、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報を提供するために必要な16桁の英数字符号です。
申請できるのは本人、配偶者、直系尊属(父母、祖父母など)、直系卑属(子、孫など)です。
申請場所は本庁1階窓口課、止々呂美支所、豊川支所です。
申請には、運転免許証やマイナンバーカードなど顔写真付きの本人確認書類が必要です。健康保険証など複数提示での受付はできません。
受付時間は平日の9時から16時30分までです。土曜日は発行できません。
手数料は識別符号が400円、除籍識別符号が700円ですが、同内容の証明書と同時に申請する場合やマイナポータル経由の場合は無料になります。

へえ、戸籍謄本とか、いちいち役所に取りに行く手間が省けるようになるんですね。しかも、オンライン申請で無料になる場合もあるなんて、すごく便利になった感じ。これからは、もっとスマートに手続きが進められそう。
そうなんですよ。時代が進んで、どんどん便利になっていきますね。昔は役所に出向いて、行列に並んで…なんてこともよくありましたけど、こういう新しい仕組みができると、助かる人も多いでしょうね。何か手続きをする機会があれば、ぜひ活用してみたいと思います。
