兵庫県 相生市 公開日: 2025年10月01日
幼稚園に元気な声が響く!9月の楽しいイベント満載レポート!
9月、長い夏休みが明け、幼稚園に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
4、5歳児はスポーツリズムトレーニング協会のゆりこ先生を招き、リズムジャンプに挑戦。新しい動きにわくわくしながら、楽しく体を動かしました。
祖父母参観日には、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に紙コップ飛行機づくりや折り紙、風船レース、ボール転がしなどを楽しんだ後、肩たたきと手作りお守りをプレゼント。心温まる一日となりました。
5歳児は、ふるいけサロン主催の敬老会に参加し、歌やふれあい遊びで交流。手作りのお守りをプレゼントし、素敵なプレゼントもいただきました。
3、4歳児は、トランポリンや跳び箱にチャレンジする「エンジョイ&チャレンジ」で、バランス感覚や運動能力を養いました。
市内の5歳児は合同で姫路市立水族館へバス旅行。ペンギンの餌やり、鯉への餌やり、ドキドキしながらもエイやサメに触れたり、ヒトデやウニと触れ合ったりと、海の生き物との交流を楽しみました。姫路モノレール乗車や、ガチャガチャでの缶バッチゲットも、子どもたちの笑顔を輝かせました。
4、5歳児はスポーツリズムトレーニング協会のゆりこ先生を招き、リズムジャンプに挑戦。新しい動きにわくわくしながら、楽しく体を動かしました。
祖父母参観日には、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に紙コップ飛行機づくりや折り紙、風船レース、ボール転がしなどを楽しんだ後、肩たたきと手作りお守りをプレゼント。心温まる一日となりました。
5歳児は、ふるいけサロン主催の敬老会に参加し、歌やふれあい遊びで交流。手作りのお守りをプレゼントし、素敵なプレゼントもいただきました。
3、4歳児は、トランポリンや跳び箱にチャレンジする「エンジョイ&チャレンジ」で、バランス感覚や運動能力を養いました。
市内の5歳児は合同で姫路市立水族館へバス旅行。ペンギンの餌やり、鯉への餌やり、ドキドキしながらもエイやサメに触れたり、ヒトデやウニと触れ合ったりと、海の生き物との交流を楽しみました。姫路モノレール乗車や、ガチャガチャでの缶バッチゲットも、子どもたちの笑顔を輝かせました。

夏休み明けの幼稚園、子どもたちの賑やかな声が目に浮かぶようです。特に、4、5歳児のリズムジャンプや、5歳児の水族館での体験は、感性や好奇心を刺激する素晴らしい機会ですね。祖父母参観日での心温まる交流や、敬老会での世代を超えたふれあいも、子どもたちの健やかな成長に欠かせない要素だと感じました。3、4歳児のトランポリンや跳び箱への挑戦も、幼いながらに達成感を味わう大切な経験になりそうです。
そうですね。子どもたちが新しいことに目を輝かせている様子が伝わってきて、こちらまで嬉しくなります。水族館でエイやサメに触れるなんて、大人でもなかなかできない貴重な体験でしょうね。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に過ごす時間も、きっと忘れられない思い出になるんでしょう。運動能力を養うチャレンジも、楽しみながら成長できるのが良いですね。
