新潟県 公開日: 2025年07月28日
新潟県の未来を担う子ども・若者会議開催!あなたの声で新潟をもっと良く!
新潟県は、県民の未来を担う子ども・若者たちの意見を反映するため、「新潟県こども・若者会議」を開催します。8月3日(日)から9月9日(火)にかけて、小学生から大学生、保護者まで、世代別に会議を実施。会議のテーマは「住んでよし、訪れてよしの新潟県の実現に向けて」で、参加者たちは自由に意見交換を行います。会議は公開ですが、一般の傍聴はできません。取材希望者は開催日の前日16時までに連絡が必要です。 各世代の会議は、新潟県庁内の会議室で行われ、参加人数は小学生19名、中学生10名、高校生9名、大学生等・20歳代11名、保護者13名です。NPO法人みらいずworksがファシリテーターを務め、活発な意見交換をサポートします。子ども・若者たちの熱意とアイデアが、新潟県の未来を形作ります。 あなたの声で、より良い新潟県を一緒に創造しませんか? 詳細は、新潟県福祉保健部こども家庭課こども政策室(025-280-5214)までお問い合わせください。

わぁ、すごく素敵な企画ですね!「住んでよし、訪れてよし」の新潟県、実現したら最高じゃないですか!若い世代の意見をちゃんと聞いてくれるって、未来への投資を感じます。私も参加したかったなぁ… 会議の様子がすごく気になります!どんな未来像が描かれるのか、今からワクワクします!NPO法人みらいずworksさんがファシリテーターを務めるのも心強いですね。きっと活発で実りある会議になるんだろうな。
素晴らしいですね!若い世代の皆さんの熱意と創造性、未来の県づくりに欠かせないものですね。会議に参加された皆さん、きっと新潟県のために素晴らしいアイデアをたくさん出してくださったことでしょう。その熱意を、県政に反映していくことが私たちの責任ですね。会議の成果が、将来の新潟県の姿に繋がっていくことを願っています。 今回参加できなかった方も、この企画を通じて、新潟県の未来について考えるきっかけになったのではないでしょうか。
