北海道 函館市  公開日: 2025年10月01日

多様性を力に!インクルージョンを学ぶ、体験するイベント開催!

函館市は、社会的孤立や排除を防ぎ、多様性を認め合う「インクルージョン」の理解促進のため、インクルージョン未来推進機構と連携し、イベントを開催します。

イベントは11月1日(土)14時~16時、函館市青年センターにて無料で行われます。

内容は以下の通りです。
・インクルージョン・トークショー(14:00~14:50):社会で求められる「インクルージョン」をテーマに、笑顔と優しさあふれるトークショー。手話通訳あり。(定員100名、要事前申込)
・辻沙絵さんによる走り方教室(15:10~16:00):元パラ陸上アスリートの辻さんが、小学1年生~4年生を対象に走り方のコツを指導。(定員50名、要事前申込)
・多文化共生ワークショップ「地球の食卓」(15:00~16:00):世界の食事から多様な文化の魅力を学び、外国人参加者との交流も楽しむグループワーク。(定員20名、要事前申込)

また、点字用紙を使った絵や目隠しをして描いた絵などの「インクルーシブアート」も常時展示されます。
参加には事前申込が必要です。
ユーザー

インクルージョンって、最近よく聞く言葉だけど、具体的にどういうことなんだろうってずっと思ってたんです。函館でこんなイベントがあるなんて嬉しい!特にトークショーは、社会で求められる「インクルージョン」を、笑顔と優しさで学べるのが魅力的ですね。手話通訳もあるなんて、誰もが参加しやすいように配慮されているのが伝わってきます。走り方教室も、元パラ陸上アスリートの方が指導されるなんて、子どもたちにとって貴重な経験になりそうです。ワークショップで世界の食事に触れるのも、異文化理解を深める良い機会になりそう。アート展示も、普段とは違う視点を与えてくれそうで楽しみです。

おお、函館でそんな素敵なイベントがあるんですね。インクルージョン、確かに耳にする機会は増えましたけど、具体的にどういうことなのか、なかなかイメージしにくい部分もありますよね。トークショー、笑顔と優しさで、というところが温かいですね。手話通訳もあるのは、本当にありがたい配慮だと思います。お子さん向けの走り方教室も、元アスリートの方から直接指導を受けられるなんて、夢のような時間になりそうですね。ワークショップで世界の食文化に触れるのも、きっと楽しいだろうな。アート展示も、色々な発見がありそうで興味深いです。事前申込が必要とのこと、私も調べてみようかな。

ユーザー