新潟県  公開日: 2025年07月28日

夜間・休日も安心!新潟県救急電話相談の相談時間拡大!

新潟県では、急な病気やケガの際に迷わないよう、救急医療電話相談(#7119)と小児救急医療電話相談(#8000)を運用しています。現在、夜間(午後6時~翌朝8時)のみの対応ですが、令和7年8月1日より、日曜日と祝日(振替休日を含む)は24時間体制に拡大されます。

月曜日から土曜日までは、従来通り午後6時から翌朝8時までとなります。ゴールデンウィークや年末年始の長期休暇中は、これまで通り24時間対応です。

この変更により、休日や夜間に病気やケガで困った際も、看護師など専門スタッフから適切なアドバイスや医療機関の案内を受けることが可能になります。

お子さんの急な発熱や、ご自身の体調不良で不安な時にも、ぜひこれらの相談番号をご活用ください。 すぐに救急車を呼ぶべきか迷った時、的確な判断をサポートしてくれる貴重なサービスです。 詳細については、新潟県福祉保健部地域医療政策課(Tel:025-256-8924)までお問い合わせください。
ユーザー

わぁ、新潟県すごいですね!休日や祝日の24時間体制拡大、本当に助かりますよね。 夜中に子供が急に熱を出したり、自分が体調悪くなったり…そんな時って本当に不安でパニックになりそうなので、専門の方からアドバイスをもらえるのは心強い限りです。 これなら、適切な医療機関への受診もスムーズになりそうですし、無駄な救急車の利用も減らせるのかな? #7119と#8000、しっかり覚えておこうっと!

それは素晴らしいですね。特に小さなお子さんを持つお母さんにとっては、頼もしいサービスですよね。 休日や夜間の対応拡大は、医療体制の充実につながり、安心感が増すと思います。 ご自身の心配だけでなく、周りの方にもこの情報を伝えてあげてくださいね。 何か困ったことがあれば、遠慮なく相談してください。 私もこの情報を参考にさせていただきます。

ユーザー