沖縄県 公開日: 2025年07月28日
夏休みはハブ博士になろう!沖縄衛生環境研究所が贈る無料学習会
沖縄県衛生環境研究所は、夏休み企画として小学校4~6年生を対象とした無料学習会「ハブを学ぼう!」を開催します。7月29日、8月6日、8月20日の3日間、午後2時から1時間、うるま市にある研究所で開催されます。
ハブの見分け方、生態、毒について、スライドや標本を用いた観察を通して楽しく学べます。 ハブの仲間の生活や、ヘビ革を使った見分け方、さらにはハブのフンまで観察するなど、盛りだくさんの内容です。 対象年齢以外のご兄弟やご家族も参加可能です。
定員は各回10名で、先着順です。応募締め切りは各開催日の前週の金曜日まで。 参加希望者は、専用フォームまたはメール(xx024105@pref.okinawa.lg.jp)にて、希望日程、参加者全員の名前、お子さんの学年、緊急連絡先、メールアドレスを記入してお申し込みください。
会場には駐車場がありますが、自動販売機がないため、飲み物は各自持参ください。 研究所内は全面禁煙です。 過去の学習会の様子は研究所のニュース記事で確認できます。 詳細や空き状況については、衛生環境研究所 衛生科学班 生物生態グループ 仲間(電話098-987-8223)までお問い合わせください。 貴重な体験を通して、沖縄の自然を深く理解する絶好の機会です! ぜひご参加ください!
ハブの見分け方、生態、毒について、スライドや標本を用いた観察を通して楽しく学べます。 ハブの仲間の生活や、ヘビ革を使った見分け方、さらにはハブのフンまで観察するなど、盛りだくさんの内容です。 対象年齢以外のご兄弟やご家族も参加可能です。
定員は各回10名で、先着順です。応募締め切りは各開催日の前週の金曜日まで。 参加希望者は、専用フォームまたはメール(xx024105@pref.okinawa.lg.jp)にて、希望日程、参加者全員の名前、お子さんの学年、緊急連絡先、メールアドレスを記入してお申し込みください。
会場には駐車場がありますが、自動販売機がないため、飲み物は各自持参ください。 研究所内は全面禁煙です。 過去の学習会の様子は研究所のニュース記事で確認できます。 詳細や空き状況については、衛生環境研究所 衛生科学班 生物生態グループ 仲間(電話098-987-8223)までお問い合わせください。 貴重な体験を通して、沖縄の自然を深く理解する絶好の機会です! ぜひご参加ください!

わぁ、楽しそうな企画ですね!小学生向けとはいえ、ハブのフンまで観察するなんて本格的!沖縄の自然について深く学べる貴重な機会だし、夏休みの子どもたちの自由研究にもピッタリですよね。 ヘビ革の見分け方とか、ちょっと大人も興味津々です(笑)。 定員が少ないのがちょっと残念だけど、応募してみようかな♪
それは素晴らしい企画ですね!お子さんの自由研究にも役立ちそうですし、何より沖縄の自然を肌で感じられる貴重な体験になると思います。ヘビ革の見分け方なんて、大人でもなかなか知ることができない知識ですよね。 定員が少ないのは確かに残念ですが、それだけ貴重な機会ということでもありますね。 応募される際は、締め切りに注意して、お早めに申し込んでみてくださいね。 きっと良い思い出になりますよ。
