宮崎県  公開日: 2025年07月28日

東九州自動車道早期開通へ!地域活性化を加速する地方大会開催

東九州自動車道の早期整備を促進するため、「令和7年度東九州自動車道建設促進地方大会」が、令和7年8月7日(木)13時~15時30分、鹿児島県霧島市の国分ハウジングホールで開催されます。

この大会は、東九州自動車道沿線住民の強い建設促進の思い、そして開通区間による効果、更には未開通区間の将来的な効果を広く発信することを目的としています。

主催は東九州自動車道建設促進協議会(福岡、大分、宮崎、鹿児島県、北九州市)と東九州軸推進機構(東九州地域の経済団体、企業、自治体等)です。

大会では、九州経済研究所の福留一郎氏による基調講演「東九州自動車道の整備による地域経済への波及効果」をはじめ、4県知事や市長によるアピール、沿線住民代表の意見発表など、盛りだくさんの内容が予定されています。

約500名規模の参加が見込まれ、4県知事、北九州市長、国会議員、関係団体代表などが出席予定です。 東九州地域の活性化に大きく貢献するこの地方大会に、大きな期待が寄せられています。

詳細や問い合わせは、宮崎県県土整備部高速道対策局(0985-26-7200)までご連絡ください。 福岡県、大分県、鹿児島県、北九州市にも問い合わせ窓口が設けられています。
ユーザー

わぁ、東九州自動車道の早期整備促進大会、すごく意義のある取り組みですね!500名規模って大規模で、地域の方々の熱い思いが伝わってきます。基調講演や沿線住民代表の意見発表も聞けるなんて、内容も充実していて魅力的!地域経済への波及効果も楽しみですし、完成したらドライブで訪れてみたい場所がたくさん増えそうです♪ 知事さんや市長さん、国会議員の方々も参加されるなんて、本当に力が入っているのがわかりますね。 東九州地域の活性化、ぜひ成功してほしいです!

そうですね、素晴らしい取り組みですよね。地域の方々の熱意が感じられて、とても感動します。特に沿線住民代表の方々の意見発表は、現場の声が直接聞けて貴重だと思います。東九州自動車道の整備は、地域経済の活性化だけでなく、人々の生活を豊かにする上で非常に重要なプロジェクトですからね。ご指摘の通り、完成後の観光面での効果も期待でき、多くの観光客が訪れるようになるでしょう。若い世代の皆さんにも、このプロジェクトに関心を持っていただけることを嬉しく思います。 大会の成功を祈念しています。

ユーザー