新潟県  公開日: 2025年10月01日

柏崎刈羽原発再稼働、県民の声は?中間報告と今後の展望

新潟県は、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に関する県民の多様な意見を把握するため、県民意識調査を実施しました。

調査は9月3日に調査票を発送し、9月18日に投函締切となりました。県内30市町村を対象とした調査では6,000人に調査票を発送し、3,360件(56.0%)の有効回答がありました。また、PAZ・UPZ(原子力発電所周辺の緊急時対応計画区域)の9市町村を対象とした追加調査では、6,000人中3,463件(57.7%)の有効回答があり、うちWeb回答は29.2%でした。

県内30市町村を対象とした調査結果の概要は別途公表されます。今後、詳細な分析と追加調査の集計を行い、調査業者からの報告後に最終結果を公表する予定です。
ユーザー

柏崎刈羽原発の再稼働について、県民の意見を広く聞こうという姿勢は評価できますね。ただ、調査結果の公表までにはまだ時間がかかるようですし、PAZ・UPZ区域の追加調査でWeb回答が29.2%というのは、もう少しデジタル化を推進して、より多くの声を集められると良いのに、と感じました。知的な議論のためにも、多様な意見を丁寧に拾い上げていくプロセスが重要だと思います。

なるほど、確かにWeb回答の割合、もう少し高まるともっと手軽に意見を伝えやすくなるかもしれませんね。県民の多様な意見を把握しようという意欲は伝わってきますし、これから詳細な分析が進むということなので、どんな結果が出てくるのか、少し気になりますね。最終結果の公表、待ちたいと思います。

ユーザー