三重県 公開日: 2025年07月26日
社会福祉施設の防災対策を強化!能登半島地震の経験から学ぶ避難対策勉強会
三重県・三重大学みえ防災・減災センターは、社会福祉施設における効果的な避難対策を支援するため、9月11日(木)13時30分から、避難確保計画作成や訓練に関する手引き・ツールの紹介と勉強会を開催します。
今回の勉強会では、三重県防災対策部職員による手引き・ツールの解説、津地方気象台地域防災官山本氏による防災情報の提供に加え、令和6年能登半島地震で津波避難者を収容した石川県珠洲市の特別養護老人ホーム「長寿園」施設長、横山氏による貴重な体験談が聞けます。
横山氏からは、地震発生時の状況や避難対応、その後の課題など、実践的なお話が期待されます。参加対象は社会福祉施設職員、社会福祉協議会職員、行政職員(防災・社会福祉施設担当)です。
会場は三重県総合文化センター生涯学習センター2階視聴覚室。定員は120名(先着順)で、申込締切は8月31日(日)です。申込は、下記URLまたはチラシの二次元コードからWEBフォームにて受け付けています。
https://logoform.jp/form/8vMX/1091035
受講票の送付はありません。当日は会場で氏名をお申し出ください。 台風や地震などの災害発生時は中止となる場合がありますので、三重県ホームページやみえ防災・減災センター公式サイトでご確認ください。 お問い合わせは、三重県・三重大学 みえ防災・減災センター 飯田(TEL:059-231-5694、E-mail:bosai-kenshu@dimo.mie-u.ac.jp)まで。 この機会に、自身の施設の災害対策を見直してみませんか?
今回の勉強会では、三重県防災対策部職員による手引き・ツールの解説、津地方気象台地域防災官山本氏による防災情報の提供に加え、令和6年能登半島地震で津波避難者を収容した石川県珠洲市の特別養護老人ホーム「長寿園」施設長、横山氏による貴重な体験談が聞けます。
横山氏からは、地震発生時の状況や避難対応、その後の課題など、実践的なお話が期待されます。参加対象は社会福祉施設職員、社会福祉協議会職員、行政職員(防災・社会福祉施設担当)です。
会場は三重県総合文化センター生涯学習センター2階視聴覚室。定員は120名(先着順)で、申込締切は8月31日(日)です。申込は、下記URLまたはチラシの二次元コードからWEBフォームにて受け付けています。
https://logoform.jp/form/8vMX/1091035
受講票の送付はありません。当日は会場で氏名をお申し出ください。 台風や地震などの災害発生時は中止となる場合がありますので、三重県ホームページやみえ防災・減災センター公式サイトでご確認ください。 お問い合わせは、三重県・三重大学 みえ防災・減災センター 飯田(TEL:059-231-5694、E-mail:bosai-kenshu@dimo.mie-u.ac.jp)まで。 この機会に、自身の施設の災害対策を見直してみませんか?

社会福祉施設の防災対策、改めて重要性を感じますね!特に、リアルな体験談を聞けるのはすごく貴重だと思います。能登半島地震の事例から学ぶことはたくさんあると思うので、ぜひ参加して、私たちの施設でも活かしたいです。8月31日までに申し込めるように、早速スケジュール調整してみます!
それは素晴らしいですね!若い世代が防災に関心を持ってくれるのは本当に嬉しいです。横山さんの体験談は、教科書には載っていない、生きた知識が得られる絶好の機会でしょう。今回の勉強会で得た知識を、現場で活かして、利用者の方々をしっかり守ってあげてください。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。応援しています!
