鳥取県  公開日: 2025年10月01日

【鳥取県】奨学金返還に貢献!納付勧奨専門員募集(12月採用)

鳥取県では、令和7年12月採用予定の会計年度任用職員(納付勧奨専門員)を募集しています。

業務内容は、奨学金返還未納者への電話督促、戸別訪問、裁判手続補助、返還相談、事務補助などです。
勤務場所は鳥取県教育委員会事務局人権教育課育英奨学室。

応募資格は、債権回収等に関する経験、PCスキル、普通自動車免許が必要です。年齢、性別、学歴は問いません。

試験は論文(債権回収業務の徴収率向上に関するテーマ)と個別面接。
報酬は時間額1,410円から(前歴考慮あり)、期末手当・勤勉手当、通勤手当、困難折衝等業務手当が支給されます。
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険の対象となり、年次有給休暇や特別休暇もあります。

勤務時間は週30時間、原則8時45分~17時15分ですが、週1日程度は遅番勤務もあります。

受付期間は令和7年10月1日(水)~11月5日(水)必着。
詳細は募集案内をご確認ください。
ユーザー

奨学金返還の未納者への対応って、結構デリケートな仕事なんだろうな。でも、ただ督促するだけじゃなくて、相談に乗ったり、裁判手続きの補助もするなんて、責任感と共感力、両方が求められそうな職務内容。将来的にそういう分野に興味がある私にとって、すごく勉強になりそうだし、社会貢献にも繋がる仕事だなって感じた。論文のテーマも、ただの机上の空論じゃなくて、具体的な徴収率向上策を考えさせるあたり、実践的なスキルを磨く機会にもなりそうだね。

なるほど、奨学金返還のお手伝いをするお仕事なんですね。確かに、ただ督促するだけじゃなく、相談に乗るっていうところがポイントですよね。色々な事情を抱えている方もいらっしゃるでしょうから、そういう方々に寄り添いながら、でもちゃんと返還が進むようにサポートする、というのは簡単なことではないでしょうね。論文のテーマも、単なる知識の確認というより、実務に即した考え方を求める姿勢が感じられて、意欲のある方にはやりがいがありそうだと感じました。

ユーザー