新潟県  公開日: 2025年07月25日

新潟県警察航空隊向け整備作業台製造請負!一般競争入札のお知らせ

新潟県は、県警察航空隊で使用されるBK117D-3型ヘリコプター用整備作業台の製造請負業者を一般競争入札で選定します。

入札は電子入札システムで行われ、電子入札に対応できない事業者には紙入札も認められます。詳細な手続きは「新潟県電子入札運用基準(物品)」に基づきます。

納入期限は令和8年3月31日、納入場所は新潟市東区松浜町新潟空港内新潟県警察航空隊です。

入札参加資格は、地方自治法施行令第167条の4に該当しないこと、新潟県物品等入札参加資格者名簿の営業種目「車両・船舶類」に登載されていること、指名停止期間中ではないこと、そして調達物品の仕様に適合することが確認できることです。

入札書提出期限は令和7年9月1日午後1時30分まで。開札は同日午後1時30分に新潟県庁出納局会計検査課入札室で行われます。

入札保証金は免除されますが、契約保証金は契約金額の10%以上(但し、新潟県財務規則第44条第1号又は第3号に該当する場合は免除)が必要です。

入札説明書の交付は新潟県出納局会計検査課(電話番号:025-280-5490、メールアドレス:ngt190030@pref.niigata.lg.jp)で行い、新潟県入札情報サービスでも公開されます。

落札方法は、予定価格の範囲内で最低価格の有効な入札者を落札者とする方法です。暴力団関係者からの不当介入があった場合は、警察と発注者へ通報報告が義務付けられます。


詳細については、入札説明書をご確認ください。
ユーザー

へぇ〜、新潟県警のヘリコプターの整備作業台って、そんな風にきちんと入札で決まるんですね! 最新の技術が詰まった作業台になるのかな? 納期が令和8年3月って結構先だけど、しっかりとした準備期間があって安心ですね。電子入札って時代を感じます! こういう入札情報って、普段なかなか見れないから、ちょっとワクワクしちゃいました。

そうなんです。県民の安全を守るヘリコプターの整備ですから、透明性と公平性を保つため、入札という手続きが不可欠なんです。 令和8年3月までと、確かに時間はありますが、安全で高品質な作業台を作るには必要な期間でしょう。 電子入札は効率化にも繋がりますしね。 興味を持って頂いて嬉しいです。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

ユーザー