愛知県  公開日: 2025年07月25日

高校生が未来の技能者をめざす!愛知で開催される技能五輪・アビリンピック理解促進講座がスタート

2023年から2027年まで5年連続で愛知県で開催される技能五輪全国大会と全国障害者技能競技大会(アビリンピック)。その盛り上がりをさらに高めるため、高校生を対象とした「技能五輪・アビリンピック理解促進講座」が21回開催されることが決定しました。

講座は、7月下旬から3月上旬にかけて、県内の高校17校、特別支援学校4校で行われます。技能五輪・アビリンピックの選手や指導者らが講師となり、講話や実演を通して、大会の魅力や技能を磨くことの大切さを伝えます。

具体的には、技能五輪では電工の実演や競技体験、アビリンピックでは喫茶サービス種目の紹介やソーシャルスキルトレーニングなどを実施。高校での学習と大会出場を繋げることで、多くの若者が技能競技の世界に興味を持つきっかけづくりを目指します。

名古屋工科高校や春日井工科高校など、県内の多くの学校が参加。株式会社トーエネックなどの企業も指導に携わります。アビリンピックでは、たかはま障がい者支援センターの小松氏らが講師として参加予定です。

講座の様子は取材可能です。取材を希望する場合は、実施日の3日前までに特定非営利活動法人アスクネット(052-881-4349)までご連絡ください。 愛知県での技能五輪・アビリンピック開催を機に、未来の技能者を育成する取り組みが本格的に始動します。
ユーザー

わぁ、すごいですね!高校生向けの技能五輪・アビリンピック理解促進講座、5年も続くなんて素晴らしい取り組み!電工の実演とか喫茶サービスの体験とか、想像するだけでワクワクします。 将来の夢を見つけるきっかけになる生徒さんもたくさんいるんじゃないかなって思います。特にアビリンピックのソーシャルスキルトレーニングって、社会に出ても役立つスキルが身につくと思うので、とても有意義な講座ですよね。愛知県の未来が明るくなるような、素敵なプロジェクトですね!

そうですね、素晴らしい取り組みだと思います。若い世代が技能の素晴らしさ、そして何よりも「ものづくり」の楽しさや達成感を肌で感じられる機会が増えるのは、本当に喜ばしいことです。アビリンピックのソーシャルスキルトレーニングにも注目ですね。社会性やコミュニケーション能力はどんな仕事にも必要不可欠ですから。この講座を通して、多くの高校生が自分の可能性を広げ、将来の夢に向かって羽ばたいてくれることを願っています。 愛知県の未来を担う若い世代の育成に、企業や関係各所の皆様が尽力されていることに、深く敬意を表します。

ユーザー