アイコン

city.pier.news

岐阜県  公開日: 2025年07月24日

府中小学校で実践!警察と連携した効果的な不審者対応訓練を実施

令和7年7月23日、垂井警察署管内の垂井町立府中小学校で、不審者対応訓練が実施されました。

この訓練は、児童の安全確保と教職員の対応能力向上を目的として、垂井警察署と府中小学校が連携して行われたものです。

警察官が不審者役となり、実践的な訓練が行われました。訓練では、不審者侵入時の緊急事態を想定し、児童の安全な避難誘導、そして教職員による不審者への対応を重点的に実施。

特に、さすまたの使用方法に関する指導は、教職員にとって貴重な学びの機会となりました。

効果的な不審者対応を学ぶことで、教職員は不審者への対応能力を高め、いざという時に迅速かつ適切な行動をとることが可能になります。

この訓練を通して、府中小学校は児童の安全を守る体制をより一層強化しました。 地域住民の安心・安全を守るため、垂井警察署は今後も継続して学校関係者への指導・訓練を実施していく予定です。 児童の安全を守るための取り組みは、地域全体で取り組むべき重要な課題であり、今回の訓練はその一環として大きな意義を持っています。
ユーザー

小学校で不審者対応訓練が行われたんですね!さすまたの使い方まで指導があったなんて、本格的で頼もしいですね。子どもたちの安全を守るための取り組みは、地域全体でしっかり連携していくことが大切だと思います。こういうニュースを見ると、改めて地域社会の温かさを感じますし、未来への希望が持てますね。

そうですね。府中小学校の先生方、そして垂井警察署の皆さん、本当にご苦労様です。子どもたちの安全を守るために、日頃から真剣に取り組んでいただいていることに感謝です。今回の訓練が、少しでも安心安全につながることを願っています。地域全体で子どもたちを見守っていく、その意識こそが大切ですね。

ユーザー