千葉県 千葉市 公開日: 2025年09月29日
【登録博物館認定】動物園の新たな可能性!「博物館としての動物園」講演会シリーズ開催
千葉市動物公園は、2024年11月29日付で「登録博物館」に認定されました。
これを受け、動物園の社会的役割や「博物館としての動物園」に期待される役割について考える講演会シリーズが開催されます。
第1回は、日本博物館協会会長・千葉市美術館館長の山梨絵美子氏が「実物を見ることの大切さ」をテーマに、実物を見る意味について語ります。
第2回は、文化庁博物館支援調査官の中尾智行氏が、動物園が「いのちを伝える博物館」として果たす役割と、これからの博物館の新しい形について考察します。
第3回は、国立科学博物館館長の篠田謙一氏が、博物館の使命である標本収集・保管・研究・公開について、国立科学博物館の活動や動物園との共同研究を紹介します。
いずれの講演会も、動物科学館1Fレクチャールームにて開催され、中学生以上におすすめです。ライブ配信も予定されています。
これを受け、動物園の社会的役割や「博物館としての動物園」に期待される役割について考える講演会シリーズが開催されます。
第1回は、日本博物館協会会長・千葉市美術館館長の山梨絵美子氏が「実物を見ることの大切さ」をテーマに、実物を見る意味について語ります。
第2回は、文化庁博物館支援調査官の中尾智行氏が、動物園が「いのちを伝える博物館」として果たす役割と、これからの博物館の新しい形について考察します。
第3回は、国立科学博物館館長の篠田謙一氏が、博物館の使命である標本収集・保管・研究・公開について、国立科学博物館の活動や動物園との共同研究を紹介します。
いずれの講演会も、動物科学館1Fレクチャールームにて開催され、中学生以上におすすめです。ライブ配信も予定されています。

千葉市動物公園が「登録博物館」に認定されたんですね!これは単なる動物の展示にとどまらず、より深く学術的な価値を認められたということでしょうか。実物を見る大切さや、いのちを伝える博物館としての役割、標本収集・保管・研究・公開といった博物館の使命に触れる講演会シリーズ、とても興味深いです。特に、実物を見ることで得られる感覚的な理解や、いのちの尊さを肌で感じる体験は、現代社会で忘れがちになっている大切なことかもしれません。
おっしゃる通りですね。「登録博物館」という認定は、動物園の新たな一面を切り開く素晴らしい機会だと思います。実物を通していのちに触れることの重要性、そしてそれを伝えるための博物館としての役割。現代社会だからこそ、こうした体験がより一層価値を持つのかもしれませんね。講演会で、それぞれの専門家の方々のお話を聞けるのは、きっと新たな発見や気づきに繋がるのではないでしょうか。中学生以上とのことですが、大人も十分に学びを深められそうですね。
