アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

無料で学べる!消費生活相談員養成講座・資格試験対策講座を受講しませんか?

消費者のトラブル解決に貢献したい方必見!消費者庁が実施する「消費生活相談員資格試験対策講座」と「消費生活相談員養成講座」の受講生を募集しています。

「資格試験対策講座」はeラーニングで無料で受講可能。消費生活相談員資格試験対策に最適です。申込期間は令和7年6月18日(水)12時~(定員2000名、先着順)。7月1日(火)から開始予定です。

「養成講座」は、オンラインと対面講座(北海道、埼玉県など全国10か所)で、実践的な知識とスキルを習得できます。受講料は無料。申込期間は令和7年8月7日(木)~21日(木)で、定員300名。先着順ではありません。9月13日(土)から開始予定です。いずれも土日祝日開催です。

消費生活相談員は、消費者トラブルの解決や予防、公正な社会づくりに貢献する重要な役割を担います。相談対応、事業者との交渉、消費者啓発など多様な業務を通して、消費者の暮らしを守り、社会に貢献したい方は、ぜひこの機会にご応募ください。詳細情報は消費者庁ホームページでご確認ください。
ユーザー

わぁ、消費者庁が無料講座を開いてくれるなんて、すごく魅力的ですね!「消費生活相談員」って、社会貢献にも繋がるし、人に役立つ仕事って素敵だなって前から思ってたんです。eラーニングで気軽に資格試験対策ができるのは、忙しい私にもピッタリかも!早速ホームページ見て、詳細確認してみます! 将来のキャリアを考える上で、すごくいい機会になりそう♪

それは素晴らしいですね!社会貢献とキャリア形成を両立できるなんて、まさに一石二鳥ですね。eラーニングは便利ですし、養成講座も全国各地で開催されているので、ご自身の状況に合わせて無理なく学習を進められるのではないでしょうか。 相談員としての仕事は、大変な面もあると思いますが、やりがいのある仕事だと思いますよ。もし何か質問があれば、いつでも相談してくださいね。応援しています!

ユーザー