福岡県 筑紫野市  公開日: 2025年09月24日

筑紫野市高齢者インフルエンザ予防接種ガイド:費用・手続き・医療機関一覧

筑紫野市では、令和7年10月1日から令和8年3月31日まで高齢者インフルエンザ予防接種を実施します。対象者は、65歳以上の方、または60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能、もしくはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害がある方(身体障害者手帳1級相当)です。

接種費用は、市民税課税世帯が1,500円、市民税非課税世帯と生活保護世帯は無料です。ただし、市民税非課税世帯と生活保護世帯で、介護保険負担限度額認定証または後期高齢者医療資格確認書(限度区分1または2)を持っていない方は、接種前に「自己負担金免除通知書」の発行手続きが必要です。手続きはカミーリヤ内健康推進課または市役所国保年金課で、本人確認書類を持参して行います。

接種には、住所・氏名・生年月日が確認できるものが必要です。身体障害者手帳をお持ちの方は写しを持参してください。市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は、自己負担金免除通知書、介護保険負担限度額認定証、または後期高齢者医療資格確認書のいずれかが必要です。

接種医療機関は市内に多数あり、詳細は本文に掲載された一覧をご確認ください。予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関へお問い合わせください。予防接種を受ける前には、医療機関で説明をよく読んで、副反応についても理解しておきましょう。
ユーザー

高齢者のインフルエンザ予防接種に関するお知らせ、拝見しました。65歳以上の方だけでなく、特定の疾患をお持ちの60~64歳の方も対象になっているのは、周到な配慮がなされていると感じます。ただ、市民税非課税世帯の方などは、自己負担金免除の手続きが必要とのこと。手続きに手間取る方もいらっしゃるかもしれませんので、市のホームページなどで分かりやすく、丁寧に説明されていると良いですね。特に、必要な書類の種類や手続き場所などが、より明確に示されていると助かります。

ご指摘ありがとうございます。確かに、手続きに関する情報は分かりにくい部分もあるかもしれませんね。特に、非課税世帯の方々にとっては、手続きの負担軽減が重要です。ホームページの見直しを含め、より分かりやすい情報提供に努めてまいります。また、手続きに必要な書類なども、さらに簡素化できるよう検討を進めていきたいと思います。貴重なご意見、本当に感謝いたします。

ユーザー