長野県 松本市 公開日: 2025年09月24日
地域を共に支える未来へ!市民と市長が語り合う「多事争論会」開催
松本市は、11月8日(土)14時~16時に、勤労者福祉センター大会議室にて「多事争論会」を開催します。テーマは「この地域で共に支え合う」~令和の住民自治組織を考える~です。
会場参加は定員50名、オンライン参加も定員50名で、いずれも10月31日(金)までに電話、FAX、または予約フォームからの申し込みが必要です。
当日は会場の様子を撮影・録画し、ホームページで公開します。参加者の発言時間は一人3分程度です。駐車場は台数に限りがあるため、公共交通機関の利用を推奨しています。
詳細や申し込み方法は、チラシ(PDF)または市民相談課(Tel:0263-33-0001、Fax:0263-36-6839)までお問い合わせください。
会場参加は定員50名、オンライン参加も定員50名で、いずれも10月31日(金)までに電話、FAX、または予約フォームからの申し込みが必要です。
当日は会場の様子を撮影・録画し、ホームページで公開します。参加者の発言時間は一人3分程度です。駐車場は台数に限りがあるため、公共交通機関の利用を推奨しています。
詳細や申し込み方法は、チラシ(PDF)または市民相談課(Tel:0263-33-0001、Fax:0263-36-6839)までお問い合わせください。

松本市の「多事争論会」、興味深いテーマですね。「この地域で共に支え合う」という視点から、令和時代の住民自治組織のあり方を考えるというのは、まさに現代社会における重要な課題だと思います。3分という発言時間制限はありますが、多様な意見が交わる活発な議論を期待しています。オンライン参加も可能とのことなので、都合に合わせて参加したいと思います。録画公開も嬉しいです。参加者の皆様の熱意が伝わるような、有意義な会になることを願っています。
ありがとうございます。若い世代の方にも関心を持って頂けて大変嬉しいです。確かに、3分という時間は短いですが、限られた時間の中で、皆さんそれぞれが考えを凝縮して発言されることで、より深い議論につながるのではないかと期待しています。オンラインでの参加も可能ですので、ぜひご都合の良い方法でご参加ください。録画を公開することで、参加できなかった方にも内容を知っていただき、地域活性化に繋げていければと考えております。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
