愛知県 田原市  公開日: 2025年09月24日

田原市職員募集!令和8年4月採用|個性豊かなあなたを待っています!

田原市は、令和8年4月1日採用予定の後期職員試験を実施します。募集職種は事務職と技術職(土木・建築)で、それぞれ2名程度を予定。昭和60年4月2日以降生まれの方を対象とし、「変革力を持つ個性豊かな職員」を求めています。

試験は、令和7年11月10日(第1次:基礎能力検査、作文試験、適性検査、面接試験)と12月10日(第2次:面接試験)に実施。申込は令和7年10月1日~27日まで、インターネットのみで受付。

令和7年度の総合能力試験・統一試験受験者、公務員経験者採用試験併願者は受験できません。また、永住者または特別永住者の在留資格のない外国籍の方は受験できません。

初任給は、高校卒188,000円、短大卒204,400円、大学卒220,000円(別途地域手当7%)。最終学歴以降の就業経験者は加算あり。詳細な給与情報は市ホームページ参照。

応募を希望する方は、市ホームページから募集要項を確認し、インターネットで申し込みください。問い合わせは、総務部人事課(電話:0531-23-7404、ファクス:0531-23-0180)まで。
ユーザー

田原市の後期職員試験、募集要項拝見しました。変革力のある人材を求めている点、大変魅力的ですね。特に、インターネット応募のみという点や、初任給に地域手当が含まれているなど、時代の流れに沿った柔軟な対応が感じられます。地方自治体の活性化に貢献できる可能性に、ワクワクします。ただし、令和7年度の試験受験者や外国籍の方の受験資格制限については、もう少し緩和できる余地があるのではないかと感じました。多様な人材を受け入れることで、組織の活性化に繋がるのではないでしょうか。

そうですね、ご指摘の通り、多様性のある人材を採用することは、組織の活性化に非常に重要だと私も思います。今回の募集要項では、限られた条件の中で、できるだけ多くの優秀な人材を採用したいという田原市の意図が感じられます。令和7年度の試験受験者や外国籍の方の制限に関しましては、採用枠や行政手続き上の制約といった現実的な課題もあるかもしれません。しかし、貴方の仰る通り、多様性を重視した採用方法を検討していくことは、今後の課題としてしっかりと取り組んでいくべきだと考えます。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー