山形県 天童市 公開日: 2010年09月12日
天童市高齢者インフルエンザ予防接種助成事業のご案内
天童市では、令和7年10月1日(水)から令和8年1月31日(土)まで、高齢者インフルエンザ予防接種助成事業を実施します。
対象者は、市内在住で予防接種日に満65歳以上の方、および満60歳以上満65歳未満で特定の重度の障がいを持つ方です。
接種費用は3,800円ですが、市が2,000円を助成するため、自己負担額は1,800円です(市内の協力医療機関の場合)。市外医療機関では、医療機関の費用と助成額の差額が自己負担となります。助成は期間中1回限りです。
接種方法は、予防接種協力医療機関一覧(PDFファイル)から医療機関を選び、直接申し込み、予診票に必要事項を記入の上、接種を受けてください。健康保険証などの本人確認書類を持参しましょう。
問い合わせは、天童市健康センター健康課(電話:023-652-0884、FAX:023-651-5505)まで。
対象者は、市内在住で予防接種日に満65歳以上の方、および満60歳以上満65歳未満で特定の重度の障がいを持つ方です。
接種費用は3,800円ですが、市が2,000円を助成するため、自己負担額は1,800円です(市内の協力医療機関の場合)。市外医療機関では、医療機関の費用と助成額の差額が自己負担となります。助成は期間中1回限りです。
接種方法は、予防接種協力医療機関一覧(PDFファイル)から医療機関を選び、直接申し込み、予診票に必要事項を記入の上、接種を受けてください。健康保険証などの本人確認書類を持参しましょう。
問い合わせは、天童市健康センター健康課(電話:023-652-0884、FAX:023-651-5505)まで。

高齢化社会の課題を踏まえた、実効性のある施策ですね。自己負担額を抑えることで、高齢者のインフルエンザ予防接種率向上に繋がることを期待しています。特に、重度の障がいをお持ちの方への配慮も素晴らしいと思います。ただし、市外医療機関での接種における自己負担額の差額については、もう少し分かりやすい説明があると、利用者にとって親切ではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、市外医療機関での自己負担額の説明は、もう少し分かりやすく改善できる余地がありますね。高齢者の方々にとって、スムーズな接種が出来るように、パンフレット等の情報提供にも力を入れていきたいと思います。貴重なご意見、本当に感謝いたします。
