東京都 国立市  公開日: 2025年09月22日

国立市高齢者向けスマホ購入助成金!最大3万円でスマホデビュー!

国立市では、高齢者のスマートフォン活用を支援するため、スマホ購入費助成金を交付する事業を実施しています。

助成対象者は、国立市に住民登録があり、令和8年3月31日時点で満65歳以上の方で、初めてスマホを購入する方です。ガラケーからの機種変更も対象となりますが、NFC機能とiOS16以上またはAndroid9以上のOSを搭載した機種に限ります。

助成金額は、スマホ本体、充電器、契約事務手数料など、最大3万円を上限とします。助成を受けるには、市指定の協力店舗でスマホを購入し、助成金申請手続きを当日に行う必要があります。「東京都公式アプリ」「東京都LINE公式アカウント」、そして市指定アプリ「chiica」(くにpay)の登録、および協力店舗で開催されるスマートフォン教室の受講も必須です。

申請期間は令和7年10月1日から令和8年3月31日までで、予算の上限に達し次第受付終了となります。申請には本人確認書類と本人名義の通帳またはキャッシュカードが必要です。協力店舗はソフトバンク、au、ドコモの国立市内店舗が指定されています。事前に各店舗への予約が必須です。不正受給は返還請求の対象となります。


詳細については、国立市役所高齢者支援課までお問い合わせください。
ユーザー

高齢化社会におけるデジタルデバイド解消に向けた国立市の取り組み、興味深く拝見しました。スマホ購入費助成金制度は、高齢者の生活の質向上に大きく貢献する一方、OSバージョンやNFC機能といった技術的な条件、そして複数アプリの登録や教室受講といった手続きの煩雑さは、高齢者にとってハードルとなりかねません。特に、申請期間が限られている点や、予算上限に達し次第終了となる点は、周知徹底が重要なのではないでしょうか。よりスムーズな申請手続きを実現するための工夫や、デジタルリテラシーの向上を支援する継続的な取り組みも必要だと感じます。

ご指摘の通り、高齢者の皆様にとって、スムーズな手続きとデジタルリテラシーの向上が課題となりますね。確かに、OSバージョンやアプリ登録、教室受講といった条件は、最初は戸惑われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、この助成金制度は、単なる経済的な支援にとどまらず、高齢者の皆様が安心してデジタル社会に参加できるよう、丁寧にサポートしていくための第一歩だと考えています。市としても、手続きの簡素化や、より分かりやすい説明資料の配布、個別の相談窓口の充実など、利用者の方々の負担軽減に努めていく所存です。継続的なデジタルリテラシー向上のための取り組みも、今後検討を進めてまいります。貴重なご意見、ありがとうございました。

ユーザー