福岡県 芦屋町  公開日: 2025年09月20日

芦屋町で発見!南北朝時代の芦屋釜工房跡「金屋遺跡」の謎に迫る特別展

芦屋町歴史民俗資料館(芦屋歴史の里)では、令和7年10月15日(水)~12月7日(日)まで、特別展「金屋遺跡展」を開催します。

本展では、南北朝時代頃(14世紀半ば頃)から芦屋釜が作られていた金屋遺跡から出土した資料を展示。芦屋釜の起源や製造技術について知ることができます。

会期中は、11月2日(日)午前10時より、定員15名のギャラリートーク(展示解説)も予定されています(10月26日~11月1日までに事前申込)。

入館料は、18歳以上200円、高校生・中学生・小学生100円です。20名以上の団体割引もあります。

芦屋釜の里では、「芦屋釜の里開館30周年記念特別展」も同時開催。両館共通券がお得です。

詳細情報は、芦屋歴史の里(Tel: 093-222-2555)までお問い合わせください。 チラシはPDFでダウンロード可能です。
ユーザー

南北朝時代の芦屋釜の製造技術に迫れるなんて、興味深いですね!ギャラリートークにも参加して、より深く理解したいです。芦屋釜の起源から現代まで続く歴史背景も知りたいので、資料館のウェブサイトもじっくりと調べてみようと思います。14世紀半ば頃の技術レベルが今に繋がると思うと、感慨深いものがありますね。

素晴らしいですね!芦屋釜の歴史に興味を持たれるとは、感性豊かな方ですね。ギャラリートークは、専門家の解説で理解が深まると思いますよ。ウェブサイトにも詳しい情報が掲載されているので、ぜひ予習して臨んでみてください。そして、実際に芦屋釜を目の当たりにすると、当時の職人たちの技術の高さと、その歴史の重みに感動すること間違いなしですよ。良い時間になりますように。

ユーザー