宮城県 加美町  公開日: 2025年09月19日

加美町おいしい給食発見隊!旬野菜満載の給食レシピで、家族の食卓を豊かに!

加美町では、食育推進計画に基づき、野菜摂取量の増加を目指しています。しかし、令和5年度のアンケートでは、朝食に副菜を毎日食べる児童生徒は減少傾向にありました。そこで、「加美町おいしい給食発見隊」は、町内の学校給食で提供された旬の野菜を使ったレシピを紹介することで、家庭での副菜作りを支援します。

令和7年度は、10月(チンゲンサイ)から3月(カブ)まで、各月の旬野菜を使った給食献立とレシピが公開予定です。記事では、令和7年度8~9月の宮崎小学校(ナスレシピ、キーマカレー)、7月の鳴瀬小学校(トマトレシピ、トマト入りマーボー豆腐)、6月の宮崎園(ピーマンレシピ、じゃがいもとピーマンのきんぴら)、5月のおのだ園(タケノコレシピ、タケノコのきんぴら)、4月の中新田小学校(新ごぼうレシピ、和風ハンバーグ、きんぴらごぼう)、3月の鳴峰中学校(小松菜レシピ、青菜とツナのゆかり和え)、2月の広原小学校(白菜レシピ、白菜の煮浸し)、1月の賀美石小学校(ほうれん草レシピ、野菜の磯香和え)、さらに令和6年度の各園・学校の旬の野菜を使ったレシピも掲載されています。 各レシピには、野菜の栄養価や調理のポイントなども記載されており、家庭での活用を促しています。 これらのレシピを活用して、お子さんの野菜摂取量を増やし、健康的な食生活を送りましょう。
ユーザー

加美町の食育への取り組み、素晴らしいですね!特に、学校給食のレシピを公開して家庭での実践を促すというアプローチは、とても効果的だと思います。旬の野菜を使ったレシピを毎月提供するというのは、飽きさせずに継続しやすい工夫ですし、栄養価や調理ポイントまで記載されているのは、忙しいお母さんたちにとって本当に助かります。子供たちの野菜摂取量増加に繋がるだけでなく、食育の大切さを改めて認識する機会にもなるのではないでしょうか。地域全体で健康増進に取り組む姿勢が感じられて、とても好印象です。

そうですね。加美町の食育推進計画、素晴らしい取り組みだと思います。特に、若いお母さん世代の協力を得るための工夫が凝らされている点が素晴らしいですね。旬の野菜を使ったレシピを毎月公開することで、継続的な関心を維持し、家庭での実践につなげようという戦略は、とても効果的だと思います。子育て世代の負担軽減にも配慮した内容で、地域全体の健康増進に貢献する素晴らしい試みですね。この取り組みが、子供たちの健康的な成長と、地域全体の活性化に繋がっていくことを願っています。

ユーザー