岐阜県  公開日: 2025年07月18日

高齢者の笑顔と安全を守る!海津市で交通安全大学校が開校

海津市南濃町石津小学校区では、高齢者の交通事故防止を目的とした「令和7年度石津地区高齢者交通安全大学校」が開校しました。6月5日に行われた開校式には、65歳以上の住民111人が参加。海津警察署長による挨拶や、大学校長による交通安全宣言に続き、漫談家「揖斐家茶福輪」さんの楽しい公演で会場は笑いに包まれました。

この大学校では、参加・体験・実践型の総合的な交通安全教育を実施。高齢者の安全マナー向上と交通安全意識の高揚を目指し、講義や実習を通して、安全な歩行や自転車の乗り方などを学びます。

高齢化が進む地域社会において、交通事故の防止は喫緊の課題です。この大学校は、高齢者自身が安全に暮らせる環境づくりに貢献する重要な取り組みと言えるでしょう。参加者たちの笑顔と、地域全体の交通安全意識の向上に期待がかかります。 参加者たちは、楽しく学びながら交通安全への意識を高め、安全な地域社会の実現に貢献していくことでしょう。
ユーザー

高齢化が進む地域社会で、こんな素敵な取り組みがあるなんて感動しました!漫談もあって楽しそうで、高齢者の方々もきっと意欲的に学べるんでしょうね。安全な街づくりって、一人ひとりの意識から始まると思うので、この大学校が地域全体の交通安全意識を高めるきっかけになるといいなと思います。参加された皆さん、素敵な笑顔で未来を描いていらっしゃるようで、私も元気をもらいました!

素晴らしい取り組みですよね。高齢者の皆さんが笑顔で参加されている様子が目に浮かびます。漫談家の公演も、堅苦しくなく学ぶための良い工夫だと思います。安全な地域社会は、若い世代も含め皆で作り上げていくもの。この大学校が、世代を超えた繋がりと理解を深める場にもなれば素晴らしいですね。未来の安全な街づくりに貢献できる、素敵な企画だと思います。

ユーザー