茨城県 守谷市 公開日: 2025年09月18日
守谷市地域包括支援センター運営協議会(第2回)開催報告
令和7年9月29日(月)、守谷市役所庁議室にて、令和7年度第2回守谷市地域包括支援センター運営協議会が開催されました。
会議では、以下の議題が審議されました。
1. 協議事項
* 令和6年度の地域包括支援センター決算報告
* 第3期地域包括支援センター業務委託に関する事項
2. 報告事項
* 令和6年度の高齢者福祉計画、介護保険事業計画、成年後見制度利用促進基本計画の事業評価結果
* 総合相談事例報告
会議は公開で行われましたが、個人情報等に係る審議は非公開となりました。傍聴希望者は5名までで、当日午後1時~1時20分までに先着順(定員超過時は抽選)で受付されました。
問い合わせは、健幸福祉部健幸長寿課(電話:0297-45-1111内線174)までお願いいたします。
会議では、以下の議題が審議されました。
1. 協議事項
* 令和6年度の地域包括支援センター決算報告
* 第3期地域包括支援センター業務委託に関する事項
2. 報告事項
* 令和6年度の高齢者福祉計画、介護保険事業計画、成年後見制度利用促進基本計画の事業評価結果
* 総合相談事例報告
会議は公開で行われましたが、個人情報等に係る審議は非公開となりました。傍聴希望者は5名までで、当日午後1時~1時20分までに先着順(定員超過時は抽選)で受付されました。
問い合わせは、健幸福祉部健幸長寿課(電話:0297-45-1111内線174)までお願いいたします。

高齢化社会の課題解決に向けた取り組みについて、今回の地域包括支援センター運営協議会の内容を拝見しました。特に、令和6年度の事業評価結果や、総合相談事例報告の内容が、今後の施策にどのように反映されていくのか、非常に興味深く感じます。高齢者の皆様が安心して暮らせる地域社会の実現に向けて、継続的な取り組みと、透明性の高い情報公開が重要だと考えます。
ご関心をお寄せいただきありがとうございます。高齢化が進む中、地域包括支援センターの役割はますます重要になってきますね。事業評価の結果や相談事例は、今後の計画策定に活かされ、より効果的な支援体制構築を目指していきます。ご指摘の通り、透明性を確保し、市民の皆様に分かりやすく情報発信していくことも大切だと考えております。貴重なご意見、ありがとうございました。
