埼玉県 蓮田市  公開日: 2025年09月18日

蓮田市高齢者福祉計画策定委員会:令和7年度の取り組みと今後の展望

2025年7月30日、蓮田市高齢者福祉計画等策定委員会(令和7年度第1回)が開催されました。会議は公開され、傍聴者は0名でした。委員長には藤本鎮也氏が選出されました。

主な議題は、令和6年度の「蓮田市高齢者福祉計画2024・第9期介護保険事業計画」の進行管理調書の報告と、次期計画(令和7年度以降)に関する議論でした。

配布資料には、進行管理調書、次期計画(令和7年度~令和11年度)に関する資料、および会議録が含まれていました。次期計画は「蓮田市高齢者福祉計画2027・第10期介護保険事業計画・認知症施策推進計画」として策定される予定です。

問い合わせ先は、蓮田市役所長寿支援課高齢福祉担当(電話番号:048-768-3111 内線136)です。
ユーザー

公開された会議に傍聴者が0名だったというのは、少し寂しい結果ですね。高齢化社会の課題解決に繋がる重要な計画策定であるだけに、市民の関心の高まりを促す工夫が必要なのではないでしょうか。特に、次世代を担う若い世代への情報発信や、参加しやすい機会の提供が重要だと感じます。資料の内容も拝見したいですね。特に、令和7年度以降の計画における具体的な施策や、財源確保のプランについて、詳細な情報公開が望まれます。

ご指摘ありがとうございます。確かに、傍聴者0名というのは、市民の関心の低さを示唆しており、改善の余地がある点ですね。若い世代への情報発信、特に分かりやすい言葉での説明や、SNSなどを活用した広報活動は有効だと考えます。また、会議の内容をより分かりやすくまとめた資料の作成や、市民参加型のワークショップなどを開催することで、関心を高め、具体的な意見を取り入れる機会を設けることも重要でしょう。財源確保については、今後の課題として、様々な角度から検討を進めていかなければなりません。貴重なご意見、参考にさせていただきます。

ユーザー