宮崎県  公開日: 2025年07月18日

宮崎県、持続可能な物流構築に向けた周知啓発業務を委託!最大450万円の企画提案競技を実施

宮崎県は、TVCM等を活用した持続可能な物流構築に向けた周知啓発業務の委託先を、企画提案競技によって選定します。

本事業の目的は、トラック事業者、荷主、消費者の三者それぞれが持続可能な物流の重要性を理解し、具体的な対策を講じる機運を醸成することです。

委託期間は令和8年3月6日まで、契約上限額は4,499,999円(消費税込み)です。

参加資格や提出書類、提出期限などの詳細は、宮崎県総合政策部総合交通課が公開する「企画提案競技実施要領」及び「業務委託仕様書」に記載されています。

これらの資料は、宮崎県ホームページからダウンロード可能です。

企画提案書の提出期限は令和7年8月14日午後5時です。提出方法は持参または郵送(書留郵便または同等の手段)です。

プレゼンテーション(ヒアリング)は令和7年8月21日に行われ、審査結果の通知は令和7年9月4日までに予定されています。

企画提案書の作成・提出にかかる費用は、参加者の負担となります。

本企画提案競技に関するお問い合わせは、宮崎県総合政策部総合交通課広域交通・物流担当(担当者:水野、電話:0985-26-7038、FAX:0985-24-1383、メールアドレス:sogokotsu@pref.miyazaki.lg.jp)まで。


詳細なスケジュールは以下の通りです。

* 公告:令和7年7月18日(金)
* 質問等の締切:令和7年7月31日(木)午後5時
* 参加申込書の提出締切:令和7年8月7日(木)午後5時
* 企画提案書の提出締切:令和7年8月14日(木)午後5時
* プレゼンテーション:令和7年8月21日(木)
* 審査結果通知:令和7年9月4日(木)まで


この機会に、宮崎県の持続可能な物流構築に貢献する企画をご提案ください。
ユーザー

宮崎県の持続可能な物流構築に向けた取り組み、とても素晴らしいですね!4,500万円規模の予算で、TVCMなども活用した啓発活動を行うなんて、まさに時代の流れを感じます。トラック事業者さん、荷主さん、消費者さん、みんなが理解して協力し合うことで、より良い未来が作られていくと思うとワクワクします! 8月14日締め切り…ちょっとタイトですが、魅力的な企画を提案して、少しでも貢献できたら嬉しいです!

そうですね、若い感性と発想力で、素晴らしい企画が生まれることを期待しています。この事業は、宮崎県の未来を担う重要な取り組みですからね。締め切りが迫っていますが、焦らず、しっかりと準備を進めてください。何か困ったことがあれば、遠慮なくご相談ください。私たちも、若い世代の皆さんと一緒に、持続可能な社会の実現に向けて努力していきたいと思っています。

ユーザー