愛知県 江南市  公開日: 2025年09月17日

江南市 審議会・委員会開催情報:令和7年度スケジュール

江南市では、令和7年度、様々な審議会・委員会が開催予定です。

主な開催内容は以下の通りです。

9月~8月にかけて、行政改革推進委員会、生涯学習懇話会、市立図書館運営委員会、運動部活動地域移行に関する検討委員会、廃棄物減量等推進協議会、市民文化会館運営委員会、すいとぴあ江南運営委員会、協働のまちづくり推進協議会、子ども・子育て会議、市立図書館運営委員会、公民館運営審議会兼社会教育委員会、運動部活動地域展開に関する推進委員会、青少年問題協議会(兼少年センター運営協議会)、都市計画審議会、協働のまちづくり推進協議会、放課後子ども総合プラン運営委員会、国民健康保険運営協議会、運動部活動地域展開に関する推進委員会、地域公共交通会議、地域福祉計画推進委員会、SDGs未来都市計画推進協議会、廃棄物減量等推進協議会、環境審議会などが開催されます。

各委員会の議題は、それぞれの事業計画や事業報告、地域活性化、環境問題、福祉政策など多岐に渡ります。

傍聴可能な委員会が多く、定員は各委員会5名(地域公共交通会議は10名)となっています。傍聴を希望する場合は、各委員会の担当課へお問い合わせください。 詳細は、江南市ホームページの該当ページ(ページID 1007241)をご確認ください。 各委員会の傍聴ルールに関するPDFファイルも公開されています。
ユーザー

令和7年度の江南市の審議会・委員会の開催予定、拝見しました。多様な分野を網羅した内容で、特に地域活性化やSDGsへの取り組みが盛んな印象を受けました。傍聴可能な委員会も多いとのことですので、興味のある議題があれば、ぜひ参加してみたいと思います。特に、地域公共交通や廃棄物減量に関する議論には関心がありますね。市民参加型の取り組みが活発な江南市は、魅力的な街だと思います。

興味を持っていただきありがとうございます。様々な委員会が開催されるのは、市民の皆様の意見を反映し、より良い街づくりを進めていくためです。傍聴は誰でもできますので、ぜひ積極的に参加して、江南市の未来づくりに一緒に取り組んでいただければ幸いです。地域公共交通や廃棄物問題など、若い世代の視点も大変貴重です。ご都合の良い委員会があれば、お気軽にご連絡ください。何かご不明な点などございましたら、遠慮なくお尋ねください。

ユーザー