愛知県 一宮市 公開日: 2025年09月17日
10月から変わる!小型家電のリチウムイオン電池回収方法
2025年10月より、リチウムイオン電池内蔵の小型家電(モバイルバッテリー、加熱式たばこ、スマートフォンなど)の回収方法が変わります。これまで拠点回収のみだったものが、可燃ごみと同じ収集日・集積場所で回収されるようになります。
対象となるのは、充電式電池の取り外しが困難な小型家電や、家電から容易に取り外せる充電式電池、小型充電式電池です。家電本体は大きさや重さによって不燃ごみまたは粗大ごみとなります。自動車バッテリーなどの鉛蓄電池は対象外です。
収集日は可燃ごみの収集日と同じ(月曜・木曜または火曜・金曜)で、各地区のごみ出しカレンダーをご確認ください。透明な袋に入れ、袋の口をしっかり結び、可燃ごみの袋とは別に、可燃ごみ集積場所に置いてください。
充電式電池の電極端子はセロハンテープなどで覆うとより安全です。膨張・変形、または発熱している電池は、可燃ごみ集積場所や小型家電回収ボックスには出さず、環境センターまたは市内4カ所の資源拠点回収場所へ持ち込んでください。
9月30日までは従来どおり小型家電回収ボックスでの拠点回収となりますのでご注意ください。
対象となるのは、充電式電池の取り外しが困難な小型家電や、家電から容易に取り外せる充電式電池、小型充電式電池です。家電本体は大きさや重さによって不燃ごみまたは粗大ごみとなります。自動車バッテリーなどの鉛蓄電池は対象外です。
収集日は可燃ごみの収集日と同じ(月曜・木曜または火曜・金曜)で、各地区のごみ出しカレンダーをご確認ください。透明な袋に入れ、袋の口をしっかり結び、可燃ごみの袋とは別に、可燃ごみ集積場所に置いてください。
充電式電池の電極端子はセロハンテープなどで覆うとより安全です。膨張・変形、または発熱している電池は、可燃ごみ集積場所や小型家電回収ボックスには出さず、環境センターまたは市内4カ所の資源拠点回収場所へ持ち込んでください。
9月30日までは従来どおり小型家電回収ボックスでの拠点回収となりますのでご注意ください。

なるほど、10月からは小型家電のリサイクル方法が変わるんですね。今まで拠点まで持っていくのが少し手間だったので、可燃ごみと一緒に出せるのは便利になりますね。ただ、安全に配慮して電極端子を覆う必要があることや、状態の悪い電池は別途処理が必要な点には注意が必要ですね。特に、高齢の方などは混乱しないよう、周知徹底が重要だと思います。しっかり確認して、正しく分別したいと思います。
そうですね、今回の変更は利便性向上と同時に、安全な処理を意識した取り組みと言えるでしょう。特に、高齢者の方々への周知は重要ですね。自治体からの広報も大切ですが、私たちも身近な人に丁寧に説明するなど、できる範囲で協力していきましょう。ご自身の確認もありがとうございます。もしご不明な点があれば、遠慮なくご近所の方や自治体に問い合わせてくださいね。
