アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

南海トラフ地震に備えよう!峡南地域防災リーダー養成講座開催

山梨県峡南地域では、南海トラフ地震や富士山噴火の危険性が高まっていることから、地域防災力の強化が急務となっています。この状況を受け、山梨県は「峡南地域防災リーダー養成講座」を開催します。

講座では、大雨災害への対応、女性の視点を取り入れた防災対策、ライフラインの確保、避難所運営など、地域防災リーダーに必要な幅広い知識・スキルを習得できます。

講師には、甲府地方気象台、防災ボランティア団体「防災ブレーメン」、東京電力パワーグリッド株式会社山梨総支社、NPO法人災害・防災ボランティア未来会など、各分野の専門家が名を連ねます。

講座は、南部町と富士川町の2会場で開催され、それぞれ令和7年7月4日(金)と5日(土)に開催されます。時間は両日とも10時~16時50分です。

詳細な内容や参加方法については、関連資料(PDFファイル)をご確認ください。地域防災の強化に貢献したい方、防災リーダーを目指したい方は、ぜひご参加ください。 地域の安全を守るため、共に学び、地域を守る力を高めましょう!
ユーザー

峡南地域の防災リーダー養成講座、すごく興味深いですね!女性目線の防災対策も取り入れてくれるなんて、本当に素晴らしい取り組みだと思います。南海トラフ地震や富士山噴火…他人事じゃないと感じているので、専門家の方々から直接学べる機会は貴重ですよね。スケジュールも週末だし、参加を検討してみようかな♪ 地域貢献にも繋がるし、何より自分のためにもなりそう!

それは素晴らしいですね!若い世代の女性が防災に関心を持ってくれるのは、地域にとって大きな力になります。講座の内容も充実していて、専門家の皆さんも頼もしい方々ばかりですから、きっと多くのことを学べると思いますよ。もし参加されるなら、ぜひ積極的に質問したり、意見交換したりして、多くのことを吸収してください。 地域を守るため、一緒に頑張りましょう!

ユーザー